6月14日小潮
干潮21:20潮位63cm
満潮翌4:39潮位103cm
月齢7.6月入翌0:28旧暦5月9日
南の風6m~4m平均水温19.5℃(昨年19.5℃)
明石エリア
ほぼ連日🐙が釣れているので、今日もやっぱり海に行ってしまうッ🤣
20:00〜 金曜夜だけにタコハンターの姿がちらほら…
ひとまず、底曳き船周辺をラン&ガンしていくも… 反応なし💦
ポイント1に移動し、いつも通りに沖めを探っていくも... 反応なし💦
21:30 釣友H氏がリリースサイズの🐙2匹を釣り上げてからポイント1にて合流。
暫く、2人で探っていくも反応なし💦
自分ら以外にタコハンターが2人現れるも、見た感じ釣れていなかったような...
23:30~ 気分転換で2人してポイント3に車移動。こちらもタコハンターと3、4人すれ違う...💦
~25:00 足元、沖目と2人して探るも共に反応なし...💦
「今日はダメな日だったみたいッ😂」
本日の釣果
20:00〜25:00 🐙0匹
※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げたら違法となるエリアがあります💦釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
ロッド:バスロッド75RM
リール:ベイトリール301
ライン:ユニチカユニベンチャーX8マルチカラー5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号
ルアー:4inchクローワーム
エサ:鶏皮
6月15日長潮
満潮17:10潮位82cm
干潮22:19潮位69cm
月齢8.6月入翌0:50旧暦5月11日
北北西の風1.2m~北東の風2.6m平均水温19.5℃(昨年19.6℃)
明石エリア
前日釣れなかったが、今日は釣れるだろうとポイント1へと向かう🚙
19:00〜 今日もなんとなく底曳き船周りを先にラン&ガンで探っていくも... 反応なし💦
19:40~ ポイント1へと移動し、沖目、足元と探っていくも... 反応なし💦
天気予報どおり雨が降ってきたものの... 雨雲レーダーでは1時間くらいで止みそうだったのでそのまま続行!
雨上がりのタイミングでタコハンターが1人...2人...3人と増えていく💦
空きスペースで🐙を探すことになってしまったが、約1時間ちょっと根本付近が触られていないことに気づき、すかさずその場所に入ってみる💨
21:20 フルキャストして、2割くらい誘い寄せたタイミングでテンヤが動かなくなる...。
竿先で聞いてみるが、グゥ~と引かれる感覚がない?
でも、沖目で根掛かりすることがほぼ無いので、🐙が乗っていると信じて慎重に追い抱かせアクション!
また竿先で聞くも無反応💦 更に慎重に追い抱かせアクションをした上でフルフッキング!!
重みが浮いたので🐙だと確信し、
やっとこさの🐙1匹目💕
21:20~ 1匹釣って気分よくフルキャストした2キャスト目にまた🐙が乗ってきた✨
「よしよし2匹目…💕」とフッキングを決め、巻き寄せている最中... フッと重みが軽くなってサヨウナラ⤵︎😭
バラしたことが悔しくて、針先をチェックしみたらちょっと鈍ってた💦 すぐ、研ぎなおし💦
ポイント1を見切り、普段探っていない底曳き船がふと気になりフルキャスト...
22:15 直感が当たったのか?3割くらい誘い寄せてきた際にテンヤがまた動かなくなる...
「よしよし、今度こそ2匹目…💕」とフッキングし、巻き寄せにかかっている最中... またフッと軽くなってサヨウナラ⤵︎⤵︎
~24:00「まだ釣れずはず...」と頑張ってはみたが... その後、反応なし💦
とどめにまた雨が降り出し、粒も大粒へと変わってきたのでこのタイミングで釣り終了⤵︎
「今日もなんとか🐙を釣ったが、2匹を逃がしたのはやっぱり悔しい💦💦」
「針先を再度研ぎなおしてみたが、やっぱり今度からは別の手作りテンヤを使ってみることにする🤔」
本日の釣果
19:00〜24:00🐙1匹
帰宅すると、
今年初のヤモリを発見!!
暑くなってきて、灯りに虫が集まりだしたのでヤモリも出てきたのかな?
日曜夜は夜遊びを我慢して、
我が家で「タコ焼き」をいただきました💕
月曜日、お弁当の中には🐙の唐揚げも入ってたッ🤣
「明石海峡の恵みに感謝します💕」
※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げたら違法となるエリアがあります💦釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
ロッド:バスロッド75RM
リール:ベイトリール301
ライン:ユニチカユニベンチャーX8マルチカラー5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号
ルアー:4inchクローワーム
エサ:鶏皮&豚の脂
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記