6月18日 中潮
干潮 12:20 潮位 42cm
満潮 翌4:19 潮位 110cm
月齢 11.6 月出 15:40 旧暦 5月13日
北北西の風 1.4m~2m 平均水温19.7℃(昨年 19.9℃)
明石エリア


ほぼ連日🐙が釣れているので、今日もやっぱり海に行ってしまうッ🤣

19:30〜 雨上がりだけど、イカ狙い、サバ狙いの方がちらほら…

ポイント1に入る際、目についたタコハンターの方が2人...

ポイントに入って、暫くで後ろを通り過ぎていくタコハンターの方が1人追加...

共通して釣り方が足下を中心に探っていくスタイル...

ならばと、こちらは沖めだけを探っていくも... 反応なし💦

「昨晩~午前中まで大雨だっただけに今日は水潮だから... タコのやる気はダダ下がりなんだろうか???」

20:15~ ポイント1を見切り、底曳き船周辺をラン&ガンしていくも… こちらも反応なし💦

~21:15 短時間ながら、一通り探ってみたもののまったく反応がないので釣り終了~

「今日は、水潮だったからダメな日でしたッ🤣 (いいわけ)」

本日の釣果
19:30〜21:15 🐙0匹

※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げたら違法となるエリアがあります💦 釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。

ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール 301
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号
ルアー:4inch クローワーム
エサ:鶏皮


6月19日 大潮
干潮 12:29 潮位 26cm
満潮 翌4:00 潮位 115cm
月齢 12.6 月出 16:43 旧暦 5月14日
南西の風 1.9m 平均水温20.0℃(昨年 20.0℃)
明石エリア


前日は水潮で釣れなかったが、1日経てば釣れるだろうと夕食後、釣り場へと向かう🚙

20:25〜 今日もなんとなく底曳き船周りを先にラン&ガンで探っていく... 

1キャスト目... 反応なし💦

2キャスト目... フルキャストから2割くらい誘ったところで竿先が止まる✨

ロッドをシェイクしながら、時折、静止して生命反応を確認してみる... 

 

グゥ~~... グゥ~~と引き込む感触があるので🐙だと確信!



開始2キャストでタコ(=ボウズ)逃れッ😜

スタートダッシュで気を良くして、気になる船周りをラン&ガンしていくも... 反応なし💦

21:10頃 船周りで探っている最中、乗ってきた感触が2回連続あったがフッキング出来なかったので気のせいか?🤔?

21:45~ ポイント1へと移動し、沖目をメインで探っていく... 

22:10頃 フルキャストから4~5割くらい探ってきたところで竿先が止まる✨ 静止して聞くと、グゥ~と引き込むので🐙だと確信!

慎重に約30秒くらい追い抱かせアクションさせ、渾身のフッキングを入れると重みが浮き上がる!

 

ロッドの曲がりから良型以上と確信し、気持ちを高ぶらせながら巻き寄せにかかるも… フッと軽くなって、サヨウナラ〜😂

「クッソォ~ッ😩」と小声で悔しがりながら、即フォローキャストして数回誘いを入れるとまた乗ってきた!!

「今度こそ...」と慎重に約60秒くらい追い抱かせアクションさせ、渾身のフッキングも決め、さっきの奴と確信しながら巻き寄せにかかるも… 

あと数Mの所でまたも... フッと軽くなって、サヨウナラ~😭

流石に2回連続バラシたので「クソォ~ッ😫」と大きい声が出ちゃいましたッ💦

次こそは、、、 次こそは、、、 と逃げたであろう周辺を探ってはみるが3度目は無かったです...😭

帰宅後、鬼締め処理しながら、何故バラしたのか?

 

テンヤが悪いのか?ワームの付け方が悪いのか?フッキングが早すぎるのか?

タチウオ釣りのようにモヤモヤする課題が増えました💦

本日の釣果


20:25〜23:30 🐙1匹

※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げたら違法となるエリアがあります💦 釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。

ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール 301
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号
ルアー:4inch クローワーム
エサ:鶏皮

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記