2月9日 大潮
満潮 18:19 潮位 132cm 
干潮 翌 1:20 潮位 -25cm
月齢 28.6  月出 16:36
北北東の風 2.9〜北東の風1m 
気温 8〜6℃  波高 0.2m 
神明エリア


フィッシングショーOSAKA 2024に参加

メバル、タチウオ、バス、タコ、鮎釣りの話など…

連日喋りすぎて、今週半ばまで声が枯れてましたッ🤣

そして、期待の週末…  久しぶりの夜遊び💕

メバルの実績があるポイント1へ釣友M氏と同行。

今回こそメバルが産休に入ってるかも知れないけれど... 現場に行きます💦

22:00〜 現場に着くと、僅かな風で海は穏やか…

そして、2月のわりにはまだ温かい夜かな…

干潮時間まで勝負で釣りスタート。

ラインは、引き続き「低伸度ナイロン2LB/0.4号(プロト)」を使用。

リーダーは、グンター0.8号を約1m。8の字3回ヒネリで結束。今日もジグヘッド0.8g+ワームで様子見。

風向き、潮流を意識しながら、アップクロス→クロス→ダウンクロスキャストで探っていく…

今日は潮流が風向きと逆なのか? いやいや、気のせいなのか?

潮流方向がいまいち分からず、メバルがどっちに頭を向けているのか予想しづらく、キャスト方向に悩む...💦

またメバル、ガシラのアタリが無いので、まったくヒントも得られず作戦が立てれない⤵︎

22:50 やっとコツコツ…とリグを押さえつけるようなアタリを感じとりスィープフッキング!



やっとメバルの顔見れたッ😂

 

そこから、

ポツ

 

ポツと拾い釣りするも... やっぱり渋いッ🤣

「やっぱり、産休に入っちゃたかな?😅?」

〜1:30 干潮時間まで頑張って釣り終了

今日の釣果

 

メバル 6匹  ※撮影後、全てリリース

試釣と称して、ナイロンラインを使い込んでますが…

今日は幾らか単発のアタリに対応出来ず、その後、反応無し… の渋さで厳しい釣りでしたが、

例年、今時期くらいからメバルは産休に入って釣果が下がるので致し方ないです⤵︎

「これに目解ず、まだまだ夜遊びを続けていきますッ🤣」



帰宅後、後片付けして、5時くらいに就寝…💤

8時くらいに偶然、目が覚めスマホを見ると、

某ショップで人気のオリジナルカラーワームが今朝から発売されるとのこと!?

その投稿を見て、

10時にはお店に行って現物買ってる自分がいましたッ🤣


次回、使うのが楽しみです。

 

ロッド:ライトゲーム専用ロッド 6.0ft 
リール:スピニングリール 1000PGS
ライン:2024年 低伸度ナイロン プロト 0.4号 ドラグ設定300g
リーダー:グンター 0.8号 約1m
スナップ:SSサイズ
ジグヘッド:ジグヘッド 0.6、0.8getc.
ワーム:1.5~2.0inch etc.

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記