12月27日 大潮
満潮 18:19 潮位 133cm
干潮 翌1:39 潮位 -17cm
月齢 14.1 月入 16:50
北北東の風 3.3〜東北東2.4m
気温 9〜8℃ 波高 0.2m
神明エリア
12月に入ってから荒れた日が多いんですが、狙い目となる大潮だけは行っておきたい…💦
今回もメバル実績があるポイント1へ、釣友M氏とS氏と同行。
22:45〜 現場に着くと、事前に調べておいたタイドグラフ情報よりも潮位が下がってた💦
干潮時間までの引き潮勝負で釣りスタート!
ラインは実釣テストと称して、低伸度の極細ナイロン0.4号(プロト)を引き続き使用中。
直結でもたぶん大丈夫だとは思うが、念のためグンター1号を約1mリーダーとして8の字3回ヒネリで結束。
海はほどよく風が吹いてる程度で穏やかな感じだが、今日もジグヘッド0.8g+ワームで様子見。
風向き、潮流を意識しながら、クロス、ダウンキャストとして探っていく…
アタリがあれば、キャスト方向、ロッド角度を微調整して更に探っていく…
アタリがなければ、着水後カウントダウンをしてからリトリーブを開始したり、
時折リーリングスピードに変化を入れたりしてアタるまでいろいろと試していく…
今日は大潮、満月まわり…
月明かりが影響してるのか?
はたまた、そろそろ産卵を意識し出してるのか?
今日は1箇所でアタっても、
1、2回というチャンスをなんとか掛けにいってる状態💦
ならばと、数キャストしてアタらなければ1箇所で粘らず、
ドンドン移動するラン&ガン作戦で釣り歩くッ🤣
〜1:25 干潮前に魚の反応が途絶え、同行者と共に釣り終了。
本日の釣果
メバル 12匹 ガシラ 2匹 アジ 1匹
※プリの個体、必要以上の魚は撮影後リリース
今回持ち帰った3尾は刺身にしていただきました💕
今回も超高感度ロッドと低伸度ナイロンという組み合わせで再挑戦してみて感じたことは、
食い渋る状況下でもリトリーブの釣りに必要なアタリはちゃんと感じ取れた上で、メバルがリグを口に含んでる時間が長い感じだったので、低伸度でありながらナイロン特有の適度な伸びはアタリを弾くことなく釣果に結びつけやすかった。
またナイロンラインだけにスプール馴染み、糸離れも良い感じなので、バックラッシュ等のライントラブルも無し。
ロッドの超高感度化でナイロンラインでも全然良い感じで、むしろジグ単くらいならPEラインよりありかも知れない💦
今シーズンのメバリング・ジグ単の釣りはこのセッティングで挑戦していきます!
「今年も無事100回釣行を終え、釣りを通じいろいろな方、魚とたくさん遊んでもらいました。
来年も釣りを通じて、いろいろな出会いがあると思えば今から楽しみです✨
とりあえず、寒かろうがメバルシーズン中は夜遊びを続けていきますッ🤣」
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 6.0ft
リール:スピニングリール 1000PGS
ライン:2024年 低伸度ナイロン プロト 0.4号 ドラグ設定300g
リーダー:グンター 0.8、1号 約1m
ジグヘッド:ジグヘッド 0.8、1g
ワーム:1.5~2.0inch etc.
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記