10月21日 小潮
満潮 17:59(120cm) 干潮 翌8:19(32cm)
月齢 6.4 月入 22:08
北北西の風 5m〜西北西の風 6〜5m
明石エリア
実は… 20日夜も行ってたんですが、予報では西からの強い風が吹く予報だったので、
無理かな?と予想はしてましたがやっぱりウネリが入ってました...💦
ただ強者はいますし、自分も釣りをしようかどうか約1時間様子見した結果...
多少タチウオは釣れてましたが、強風、ウネリの中、無理をしてやるほどではないと判断して帰宅🚙
翌日17:45~ 前日我慢した分、気合い入れて早めの現地入りッ🤣
現場はたくさんのタチウオ狙いの方で空きスペースを選ぶ余裕もなく、目についた空きスペースに即入る。
※2年前によく入っていたポイント。
両隣の方に挨拶し、海上を見ながらタックル準備に取り掛かる。
昨日と風向きがやや違うのに、まだウネリは残ってる感じ...💦
18:15 スタート。テンヤ15g+アシストフックで様子見。
18:20 2キャスト目にタチウオ 1匹目GET!
ただ風向き、潮流の感じから今日は細糸の方が良さげかも?と思いつき、急遽PE1.5号→PE1.0号替スプールに交換し、リーダーも結び変える。
この作戦が間違えではなかったと思うが、そこから19:00までアタリが遠退く…
19:00くらいから左流れがやや強くなってきてから、タチウオがアタリだしポンポンポンと釣果を追加していく✨
19:00〜20:00 タチウオ釣果 6匹
誘い方は主に自称:スラックジャーク。
風が強いので、縦のシャクリから、斜めのシャクリ、そして横のシャクリといろいろ試す。
アタリが遠退いてきたな〜と感じたら、
時折、以前からやっている大人しめの誘いも試していく。
入れ掛かりとはいかないがポンポンとタチウオを釣って、尺オーバーのサバも食いついてきたッ🤣
20:00〜21:00 タチウオ釣果 3匹 サバ 1匹
引き続き誘い方を変えたり、ポーズの間を変えたり、レンジを変えたりと、いろいろとその都度試して数キャストに1回のアタリを拾って釣果にしていく。
21:00〜22:00 タチウオ釣果 3匹 サバ 1匹
まぁまぁのペースで掛かっているので、
寒い中、頑張ってテンヤをキャストし続けるも、
22:00以降、アタリは拾えるもアワセ切れない小突いてきたようなアタリ💦
またなんとか掛けても、ファイト中に身切れしてサヨナラ…
と、釣果が増えないまま時間だけが過ぎていく…😂
22:00〜3:00 タチウオ釣果 0匹
夜中は放射冷却で気温は12~13℃+強風だったためとても寒くて辛かったのですが、
もうちょっとしたら釣れるやろ…
たまにアタるんやから、もうすぐ釣れるやろ…
と、結局3:00までテンヤをキャストし続け、最後は両手を上げて「お手上げ🤷」して終了ッ🤣
18:15〜3:00
本日の釣果 タチウオ釣果 13匹
サバ 2匹
今回の釣果の大半は、お世話になってる方にお裾分け
「我が家の分はまた釣りに行けば良いんですッ🤣」
(テンヤタックル)
ロッド:エギングロッド 8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.3kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1.5号(20lb) → 1号(16lb) ※画像は1.5号💦
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm
※PEとリーダーとの結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン
仕掛け:タチウオテンヤ 15g、20g
アシストフック:トリプルフック #8
エサ:イワシ、タチウオの切身、サバの切身
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記