10月11日  中潮 
満潮 20:10(106cm)  干潮 翌1:40(81cm)
月齢 26.1  月入 16:03
北北東の風5m〜北の風 3.5m
明石エリア


前回の釣行でレベルアップした気でいるので、

平日夜に腕試したくなり、帰宅後、ささッと釣場へと走る🚙

20:10 現地入り。平日夜なのに釣り人でいっぱい💦

波止をウロウロしながら釣り人に挨拶してまわり、3人目でようやくスペースを仮確保出来たので、反対側の方にも挨拶して了承を得れたので立ち位置決定😅

今回も立ち位置が違うので、水深、潮流のクセ等、釣りをしながら探っていく。

テンヤ10〜15g、更にアシストフック仕様とそれぞれイワシを巻き、リーダーは今日もフロロカーボンライン「生フロロカーボン80LB」をFGノットで結束してスタンバイ👍

20:40 テンヤ15g+アシストフックでスタート。

立ち位置が初めてのポイントなんで、着水5〜20カウントをランダムに探っていく。

20:48 開始2キャスト目でタチウオ 1匹目GET!

20:54 その後、2キャスト後にタチウオ 2匹目GET!!

20:58 またその後2キャスト後にタチウオ 3匹目GET!!!

誘い方は、自称:スラックジャークを取り入れた2ピッチ→ポーズ。1ピッチ→ポーズ。2ピッチ→ポーズ…と、主にポーズ時のアタリに集中して誘ってます。



20:40〜21:00 タチウオ釣果 3匹

スタート時から目の前に広がる湧昇流の周りでアタリが多いので、今がチャンスとばかりに釣果を増やしていきます😆

21:00〜22:00 タチウオ釣果 7匹

時間の経過で湧昇流の変化が消えてしまい、アタリの間隔が徐々に広がっていく…

22時を経過したあたりから、沢山居た釣り人がパラパラと帰り出す💦

そんな中、新しい誘い方(スラッグジャーク)はたまに反応アリ✨



22:00〜23:00 タチウオ釣果 4匹

潮は流れているが流石にアタリが遠退いたので、空きスペース求めて場所移動。

23:30 2年前によく入った立ち位置が空いていたので、その場所で再スタート。

潮流は右流れで徐々に弱まってきてる感じ…

また湧昇流変化(フィーバー)が発生するのか?

暫くすると、右から湧昇流の潮流変化が寄ってくる✨

アップクロスにキャストし、正面にテンヤが差し掛かるくらいまでにほぼアタる✨

でも、アップクロス時に咥えるアタリなので、はっきりしたコンッのアタリは少なく、誘い動作中にテンヤを咥えてる「ヌッ」としたアタリが多く、気づいてもフッキング出来なかったり、決まらなかったりと… 「アァ⤵︎⤵︎⤵︎」の悶絶状態ッ🤣

アタリを何回取り損ねたことか…💦



23:00〜24:00 タチウオ釣果 4匹

湧昇流変化が消えかけ、徐々に左流れが強くなってきてテンヤ15gでも流れ過ぎる💦

テンヤ20gに交換しても良かったが、終了時間を考えて15gでやりきる。

新しい誘い方、アシストフックに助けてもらって更に4匹追加して今日の釣り終了。

24:00〜24:30 タチウオ釣果 4匹



20:40〜24:30
本日の釣果 タチウオ 22匹 

今回やり通した誘い方(自称:スラックジャーク)は、実釣2回目となるがアタリも多いし、即掛けStyleに合ってる感じ✨

今後も試していって掛けまくっていきたい😁

あと前回もそうだったが、

普段よりリーダーが痛みやすくラインチェックはマメにした方が良さそう…😓

今釣果の大半は、勤務先の方にお裾分け🎁

 

残りの魚は、

タチウオの南蛮漬けと唐揚げにして美味しくいただきました💕

 

(テンヤタックル)
ロッド:エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.4kg
ライン:ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1.5号(20lb)
リーダー:生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm
※PEとリーダーとの結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 37 グリーン 
仕掛け: タチウオテンヤ 10g、15g
アシストフック:トリプルフック #6
エサ:イワシ、タチウオの切身
 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記