10月6日  小潮 
満潮 18:00(125cm)  干潮 翌8:59(39cm)
月齢 21.1  月出22:33
北の風 5.5〜北北西の風 3.5m
明石エリア


前日夜遊びの影響で幾らか睡魔に襲われましたが、

帰宅する頃にはまた遊びに行く自分が其処にはいましたッ🤣

家族と夕食を済ませ、タックルを車に詰め込み自宅を出発🚙

21:30 現地入り。 波止先端付近の空きスペースを見つけてから、隣の方達と挨拶をするも片言の日本語…😅

迷惑かけない程度のスペースを空けて、タックルの準備に取り掛かる。

前夜の釣りを参考に、

テンヤ10〜15g、更にアシストフック仕様とそれぞれイワシとタチウオの切身を巻いてスタンバイ👍


あと今日はフォールスピードを遅くするためにナイロンショックリーダーを試してみる👍

22:10〜 テンヤ10gから釣りスタート。潮はやや右流れ

今日は前夜の釣りパターンがあるので、着水10→15→7→13→20カウントを中心にアタるタナ探し。

また誘い方も1ピッチ。2ピッチ。1ピッチ→2ピッチ→1ピッチと誘い方もアタリが出るまでいろいろ試していく。

テンヤ10gで1匹目が釣れるが指2本サイズで上手く口掛かりだったので即リリース💦

そこからアタリ出すかな?と期待するもアタリが遠退く…

22:10〜23:00 タチウオ釣果 1匹 ※即リリース

潮流は速くないが気分転換でテンヤ15gに交換。

流れが左流れに変化していく…

ただ左流れでもダラダラ流れていく感じで、タチウオの活性が上がる感じではない…💦



23:00〜24:00 タチウオ釣果 2匹 ※1匹 即リリース

 

隣の方と仕掛けが絡まり、丁寧に解くよりリーダーを切った方が早いと判断してナイロンリーダーをカット。

 

状況を変えようと、この機にナイロンリーダーからフロロカーボンリーダーに交換する。

その間に左流れだった潮流が止まってきて、次第に右流れにゆっくりと変化していく…

時々、テンヤの周りにちょっかいを出してるような気配。またはタチウオらしいアタリを拾ってはいるがなかなかフッキング出来ない💦



24:00〜1:00 タチウオ釣果 2匹

今日も着水から15カウント前後のタナからスタートでアタってることが多い気がするので、タナは深めでゆっくり目に誘っていく…

ちょっとしたきっかけでパタパタパタとほぼ連続で釣れたので、

「群れが入って来たか!?」と身構えるも…

その後アタリが遠退いたので、気のせいだったみたいッ😅


1:00〜2:00 タチウオ釣果 3匹

あの手この手と試していくものの、また沈黙の時間が過ぎていく…

気温が下がり、追い風とはいえ体温を取られる寒さに我慢も出来ずギプアップ💦

2:00〜3:30 タチウオ釣果 0匹



22:10〜3:30
本日の釣果 タチウオ 8匹 ※リリース2匹含む

前日に続き、今日のタチウオも渋かった…💦

勿論、立ち位置の差で釣れてる方もいるが、見えてる範囲でそれほど釣果に大差をつけられてはいなかった…

「今日もタチウオの活性が良くなかった…」と言えばそれまでだが、何か打開策はないかと反省しながら朝帰りしましたッ🤣


(テンヤタックル)
ロッド:エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1号(16lb) ※画像は1.5号💦
リーダー:シルバースレッド ショックリーダー 80lb(22号) 70cm
     生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm 
※PEとリーダーとの結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン 
仕掛け: タチウオテンヤ 10g、15g
アシストフック:トリプルフック #6
エサ:イワシ、タチウオの切身
 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記