10月5日 中潮
満潮 17:49(121cm) 干潮 翌7:00(31cm)
月齢 20.1 月出21:38
北北西の風 5.8〜4.6m
明石エリア
今日は仕事を早く終えたので、週末夜遊びの下見がてら、
「そこそこ釣果が出たら、今日は早上がりしてもいいかな?」と、軽い気持ちで挑戦してみる👍
19:15 現地入り。
波止先端付近の空きスペースを見つけてからタックル準備…
テンヤ10〜15gにそれぞれイワシとタチウオの切身を巻いてスタンバイ👍
19:35 〜 様子見でテンヤ10gから釣りスタート。潮はやや左流れ
そこから数キャスト目にタチウオらしいアタリを拾うも今日は食いが渋いのか?
なかなか掛からず、数回フッキングミス💦
なんとか掛けてタチウオ1匹目GET!
そこから、数キャストして2匹目追加!
さぁ、ここから反応が良くなってくるかな?と思ってたら…
10キャストに1回くらい、コツコツ…アタリやフッ…のアタリがあるかないか💦
僅かなアタリを即アワセしてもフッキングミスしてたら…
その後、シ〜〜ン💦
ならばと、小さなアタリをスルーして本アタリを待ってたら… シ〜〜ン💦
「来うへんのか〜い🤣」っていうオチ...
勿論、次のキャストではアタってこない渋さですッ💦
19:35〜20:00 タチウオ釣果 2匹
潮流は早くないが、気分転換で15gテンヤに変えてみる。
たま〜に、アタリはするが得策って感じではなさそう…
着水0→5→10→15→7→13→20カウントとアタるタナ探し、
また誘い方も1ピッチ。2ピッチ。1ピッチ→2ピッチ→1ピッチと誘い方もアタリが出るまでいろいろ試していく。
流れが緩んでくる… そろそろ逆流していくのか?
21:00〜22:00 タチウオ釣果 1匹
流れが右流れに変化していく…
10gテンヤ、8gテンヤと試し、誘い方もゆっくり目にして探ってみる。
状況は変わらず、10キャストに1回くらいアタリがあるかないか...💦
22:30からちょっと立ち位置をズラし、テンヤにアシストフックを追加して、積極的にショートバイトでもフッキングに持ち込むスタイルに変更…
ただ着水から15カウント前後のタナでスタートするとアタってくることが多い気がしたので、タナは深めでゆっくり目に誘っていく。
作戦が上手くハマったのか?
回遊のタイミングに重なったのか?
アタリの頻度がちょっと増え、このチャンスを逃さまいと積極的に掛けにいき釣果を増やしていく✨
22:00〜23:00 タチウオ釣果 4匹
翌朝から仕事なので早めにやめたらいいのに、このままでは終われないと粘ってしまう…(笑)
そして、段々とアタリが遠退いていく…
あの手この手と試していくものの、また沈黙の時間が始まる… 「もう無理ッ、夜遊び終了ッ🤣」
23:00〜24:00 タチウオ釣果 1匹
19:35〜24:00
本日の釣果 タチウオ 9匹
今日は風が強かったので、「ユニベンチャーX8」の1.5号→1.0号に交換してみた。
飛距離面は流石に伸びてました。感度面も悪くなかったんですが、太さの違いか?流れの強さの違いか?潮切れの反響感度(ツゥー…って感じ)は幾らか感じとりにくかったですが、タチウオの突き上げアタリはバッチリ拾えました👍 馴れの問題?
「今日はイカも釣れてなかったようなので、海の中は全体的に低活性だったのかな?🤔?」
(テンヤタックル)
ロッド:エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG
ライン:ユニベンチャーX8 チャートリュース 1号(16lb) ※画像は1.5号💦
リーダー:生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm
※PEとリーダーとの結束はFGノット
発光ライト:ハイライト 37 グリーン
仕掛け: タチウオテンヤ 10g、15g
アシストフック:トリプルフック #6
エサ:イワシ、タチウオの切身
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記