10月に入り、日中はまだ暑さを感じる日差しも、朝晩はようやく肌寒さを感じる空気感が気持ち良い季節。

連休もあり、PM15時30分頃から北播エリアバスフィッシング釣行しました。

当日は曇り時々晴れ、気温22℃、北の風3m/s。

今回も春にサイトで50クラスのデカバスを確認していた川池タイプの池を選択。

河川に近く砂利、ゴロタや石積みもある地質の池。

風が当たり、地形変化のある石積みエリアに入り岸際から観察すると水質もステイン気味良い感じ。

水温23℃。

先ず、石積みアウトサイドエッジに対し、ヒルデブラント Tin roller 3/4ダブルウィローをレンジを上げ、速めに巻いてチェックしていくが当たり無し。

次に、レンジを下げてスローロール気味にトレースして25cmクラスを1匹キャッチ。

同様にチェックしながら、更に連続で25cmクラスを2匹キャッチもサイズが出ないので、石積みへのコンタクト、ワイドな動きとスローなクランキングでの反応を見る為、ETIオリオンクランクを選択。

石積みにコンタクトしての巻きに直ぐ、25cmクラスがヒット。

続けて同様にトレースして、更に25cmクラスを1匹キャッチもやはり、サイズが伸びない。

石積みからゴロタに変化するシャロー側に移動する。

石積み、ゴロタへのコンタクトとレンジ、この時期にバスがスロー気味の時に、細身のシルエットにタイトなロールとスローから超高速巻きにも泳ぎが破綻しないバグリー バンゴB3を選択。

石積みからゴロタに変わる沖側にキャスト。

巻き初めて石積みに少しコンタクトした瞬間、ガツンと引ったくる様にヒット。ラインの強度を信じ、少し強引に引き寄せキャッチした48cm。

良型バスは高低差のないシャロー側の石積みにポジションしていた感じ。

この日は25cmクラスの小型が多かったが充分に楽しめたので納竿としました。


ロッド :オフト ブラックウォーリアーズ スピードアグレッション70H
リール :ダイワ 18RYOGA 1016H + MC SQUAREDベアリングに交換
ライン :ユニチカ 20LB「試作品」

皆さんの釣りの参考になれば幸いです。

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記