6月20日 報知オーナーカップ予選
日高川・龍神エリア

19日 仕事から帰宅後、再出発に向けて荷物を積み込み、1時間ちょっとだけ仮眠💤

0:30頃、旧龍神村に向けて自宅を出発🚙

5:00前に集合場所に到着したので、

そのまま車を走らせ、ざっくりとエリア切り、川見としていく💦

エリアは4ブロック、エリアの境界旗が1箇所にしかない💦 特別ルールか?

川は土、日の下見の時より、水位は下がり、石色も良くなってきてるような…🤔

「まぁ、下見で得た情報をもとに頑張ろう…💦」

 

 


龍神行政局裏にて、大会の開会式


1回戦 … 第2ブロック(龍仙峡ポイント周辺)

※ブロック内8位タイまで勝ち抜け

 

くじ引きによるスタート順は25人中15番スタート。

「2ブロックなら此処ッ」と決めていた場所へは、オトリ配布場所から徒歩で15分〜18分。

自分より早くスタートしていく人の動きをみながら、狙いのポイントまでどのルートが一番乗りできるか考える💦

悩んだ結果、一度道路に上っての移動が速いと判断し、河原を駆け上り、秘密兵器「小型エアポンプ」を使って友舟内にエアーを送りながら道路から長距離移動する🚶

狙いのポイントへ一番乗りするも、狙いのポイントはやや垢腐れ気味💦

 

釣りを開始する前からちょっと不安がよぎるも、なんとか開始暫くで養殖オトリから天然に入れ替え成功✨

そして、周りにある石が幾らか黄色っぽい色になってたので試しに天然オトリを通してみるとこれが正解✨

あれよあれよと釣果を増やせて、残り時間35分前に竿を畳んで時間内帰着を優先🚶

スタート地点周辺でラスト10分追加釣果を試みるもそのままタイムアップ💦



検量の結果は、25人中トップタイ✨

決定戦 … 第2ブロック(寺野橋上下流行ってこいルール)

※ブロック内4位までが勝ち抜け、全国大会出場権を獲得です。

 

くじ引きによるスタート順は21人中11番スタート。

1回戦の釣果が平均悪かったブロックだけに、勝負をかけるポイント選びに悩む…😅

悩んだ結果…

秘密兵器のエアポンプの強みもあり、1回戦から誰も入ってないであろう湯ノ又橋付近から探っていく作戦に出る。

スタート直前、下見の疲労?で軽い筋肉痛だったふくらはぎの内、右ふくらはぎがビキッと悲鳴をあげるッ🤣

全国大会出場を賭けた決定戦を棄権したくないので、スタート前に入念に筋を伸ばして痛みを和らげる💦

そして、ポイント選びにも妥協はしたくないので、予定通りスタートから徒歩20分かけて湯ノ又トンネル抜けて、湯ノ又橋上流から探っていく。

この作戦は一か八かの賭けだったんですが…

龍神橋までピリッともせず💦釣果0匹ッ😂

帰着時間30分前に、「帰着だけは… 」と、痛む脚を騙し騙しで歩いて帰着💦


「決定戦… 賭けに出て、見事に大ハズレをひきましたッ🤣」


勝ち上がった方の話を聞くと、

「残り垢、新垢狙いで掛かりだした!」とのこと…



1回戦で新垢付きで釣っていたのに…

決定戦で今の川の状況を更に分析出来なかった実力の無さです↷

「悔しい結果ですが、大会会場でいろいろな人とお会いして、鮎釣りという共通の話題で1日楽しませていただき良かったです🤣」

帰路の途中で体内電池が切れ、道端に車を停めてとりあえず仮眠💤

下見でやや痛めたふくらはぎ…

決定戦で悲鳴をあげるも騙し騙しで続行😅

そして昨晩から、右ふくらはぎは歩くたびに痛い💦



20日の歩数計は13500歩越え… そりぁ悲鳴をあげるか↷ 

帰宅後、

ゴールドラッシュ(とうもろこし)を食べて、バタバタの4日間を締め括る💦


「足の痛みがひいたら、また川に立って修行しますッ🤣」

竿:鮎竿 MH85(中調子・早瀬クラス) +ソリッド穂先
水中糸: 単線メタル(タングステン) 0.05号
水中糸編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.2号
ハナカンまわり:ユニチカ フロロカーボン 0.5号
ハナカン:ワンタッチ鼻かん 5.5mm
ハナカン編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号
針: 鮎針6.5(4本イカリ)、7.5号(ヤナギ)
針ハリス: ユニチカ グンター1号

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記