5月5日 大潮
干潮 13:39  潮位 23cm  
満潮 20:49  潮位 93cm
月齢 14.9  月出 18:24
南の風 6m 水温15.8℃
明石エリア

GW終盤、明石大橋は車で大渋滞💦

端から端まで車のライトがゆっくり動いてるのが見えます💦

南風がかなり強い日でしたが、

波は高かそうじゃなかったので、

安全面を優先した上で、港内のポイントだけ探ってみる。



19:15〜 有力ポイントを探りながら、

「もうそろそろ釣れるでしょッ🤔」とタコテンヤを通していくも…

〜22:30 「今回も異常ナシッ🤣」

「まだ寄ってきてないのかな〜?」

「ただ、下手なだけなのかな〜ッ🤣」


新製品「ユニベンチャーX8」を使ってみた感想

 

PEトップウォーターゲームに比べてパリッとしたハリがあります。

共に8本編みですが、PD加工(特殊加工)による質感の違いかもしれません💦

タコテンヤが藻や石等に接触したであろう感度面はPEトップウォーターゲームより幾らか良いかも?

 

※マダコは漁業権が設定されており、釣ってはいけないエリアも意外と多いです。
釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。

ロッド:タコ専用ロッド 822XH
リール:ベイトリール 301XGLH
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
エサ:手羽先


5月9日 中潮
干潮 16:20  潮位 -3cm  
満潮 翌2:00  潮位 115cm
月齢 18.9  月出 22:57
東の風 1m  水温16.0℃
明石エリア

「もうそろそろ釣れるでしょ…」と、言い続け3度目の挑戦ッ🤣


帰宅後、夕食を済ませ釣場に向かう途中でLINE着信📲

釣場に着いて、LINEを確認すると…

釣友M氏が大型サイズの1.5キロクラスを釣ったみたい✨

21:00〜 釣果を妬みながら、自分も釣るぞと意気込むッ😆


先ずは、基本の足下をテクテクと探っていく… 反応ナシ💦

なら、ちょい沖面をやや斜めにキャストして探っていく…  反応ナシ💦

22:00頃、実績ポイントの沖面を平行気味に探ってみる。

2投目、タコテンヤが止まる✨

ひとまず、シェイク、シェイク、

そしてラインを張り、竿先できいてみる…

波で揺れる以上に竿先が海中に引き込まれる感じ✨

「奴なのか…!?」

大きくアワセを入れると重みが浮いたッ🤣

慎重に巻き寄せ、水面まで浮かせたら、躊躇せずに引き抜く!!

波止に抜き上げたのは、

 

今季初の明石ダコ!

それから2匹目を求めて釣り続けるも…

〜22:45 2匹目が釣れるほど今季も甘くはないッ🤣

本日の釣果 マダコ 1匹 

「やっと釣れましたッ💕」

「これから暫く、タコにも遊んでもらいますッ🤣」

 

※マダコは漁業権が設定されており、釣ってはいけないエリアも意外と多いです。
釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。

ロッド:タコ専用ロッド 822XH
リール:ベイトリール 301XGLH
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
エサ:鶏皮

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記