3月3日 中潮
満潮 15:59 潮位 94cm
干潮 23:40 潮位 15cm
月齢 10.8 月出 13:48
南西〜北西の風 2m
神明エリア
週末、釣友2人を誘ってポイント1で夜遊びッ(笑)
21:30〜 現場に着くと、予報とは風向きが違うが海面はさざなみ程度で良い雰囲気✨
今日もジグヘッド0.6gにワームの形状、カラーとローテーションしていく。
風が右から吹いていたので、やや左に向かってキャストしながらラン&ガン作戦で探っていく…
開始30分くらいでようやくアタリかな?と気配を感じたので、その付近を重点的に探ってみる。
22:05 ようやくメバル1匹目GET!
ただ、その後アタリが途絶える⤵︎
ジグヘッド0.4gに変えても答えは出ず💦
ならばと、前回好感触だったジグヘッド0.8gに変えてやや早巻き気味でラン&ガン作戦
今日は潮流より、風向きが影響してか?
イメージしていたトレースラインよりやや左側からジグヘッドが戻ってきてる感じなので、
幾らかキャスト方向→ロッド角度とでズレを修正した上で、
目で見える地形と水面の変化、そしてイメージする水中地形を頼りにジグヘッドをキャストしていく。
連続ヒットとはいかないが、
時折あるアタリを頼りに釣果を増やしていく✨
釣果の中にはジグヘッドごと口に呑まれてしまうこともありましたが、
今日はエステルナイロン4LB(1号)のリーダーで大丈夫でした👌
〜23:50 干潮約30分前くらいからアタリが遠のき、干潮時間の頃合いで本日の釣り終了。
今日の釣果 メバル10匹 ガシラ 1匹
※今釣果は必要数のみキープ
釣果の一部を持ち帰り、
白メバル、赤メバル、ガシラと煮付けにて食べ比べッ(笑)
「やっぱり、個々の魚で味は違いますね(笑)」
前回からメインラインにエステルラインを巻き替えましたが、
風の影響か? それとも巻きの釣りだからか?
僕にはエステルナイロンと感度面での違いは分かりませんでした(笑)
ただ使ってるロッドがマイクロガイド仕様のロッドなだけに、
当たり前ではありますが、糸径0.3号と0.7号とではキャスト時のラインの抜け感が違いました…💦
「ワカメの生え方が昨年より遅い感じがしますが、これからメバル達も活発に動いてくれればと願います(笑)」
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 6.0ft
リール:スピニングリール 1000PGS
ライン:ユニチカ ナイトゲーム THE アジ エステル 0.3号(1.8LB)ドラグ設定250g
リーダー:ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 4LB(1号) 90cm
ジグヘッド:自作ジグヘッド 0.4、0.6、0.8g
ワーム:1.4~2.0inch ワーム
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記