普段は、3lbの1/3(約450g)で約400gに設定してますが、
最近はバラシを減らすために設定を300〜350gにしてます (笑)
3月3日 中潮 外気温8〜7℃
南の風 2〜3m 満潮 20:00 干潮 2:30 潮位 8cm
ポイント 神戸
〜0:30 釣りスタート
前回を参考にメバルが潜んでそうなポイントをラン&ガン、、、
今日もなかなかアタらない︎ (苦笑)
1:00〜 コッのアタリを拾うもフッキングには至らず ↷
その後、数キャストしてもアタらず︎︎ ↷↷
その場を見切って、再びラン&ガンでメバル探し、、、
1:30〜 コンッコンッのアタリをフッキング!
グングングンッ、グングングンッ、、、
竿先を小刻みに叩くのを感じ、メバルと確信しながらやり取りしてたら、
次の瞬間、、、フワァ~~~!?
「ハイッ、今日もバラシましたッ(大泣)」
フッキングミス、、、
掛かり場所が悪い=フッキングのタイミングが早かったか???
その後、数投するも警戒されたのか音沙汰なし ↷↷↷
また見切って、メバル探し、、、
1:55〜 ゴンッ、ゴゴンッと勢いのあるアタリをフッキング!
「今度はバレるなよッ」とビビりながらのやり取り後、
やっと釣り上げた19cmクラスの白メバル
ただ、その後のアタリは無しッ (苦笑)
干潮までキャストシンカー1g+カブラに交換してキャストし続けるも、、、
それっきりアタリ無し︎ッ (苦笑)
〜2:30 釣り終了 釣果 メバル1匹
とりあえず、タコは逃れましたが、
同行者も貧果だったようで、、、
アフターメバルというか、
メバル自体があまり居ない感じ
「今シーズン、メバルの動きが読めません (苦笑)」
自分の釣果と同行者から貰ったメバルで、
今日は「メバルの炙り」に挑戦!
炙った身を一口サイズに切り分けて、ポン酢をつけて食べました。
食べ慣れたメバルの甘みに皮付き(炙り)による食感が加わり、美味しくいただけました (笑)
ロッド: ライトゲーム専用ロッド 5.7ft
リール: スピニングリール 2000番
ライン: ユニチカ ナイトゲーム ザ メバルPE2 0.3号(3LB)
リーダー: ユニチカ グンター 1.2号
ジグヘッド: 自作ジグヘッド 0.6〜0.8g
ワーム: 1.5〜2inchワーム etc.
シンカー: 固定式シンカー 1.0g
ルアー: カブラ(グリーン)
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記