【日頃のお手入れ】
汚れたらすぐに拭き取る!が基本。こびりつく前の汚れなら簡単に落とせます。排水の詰まりの原因になる 油 野菜くずなどは普段から排水に流さない様に注意しましょう😆
◉ステンレス
使用後は水で流し水気を拭き取ります。塩素に弱いので塩素系漂白剤を使った時はすぐに洗い流して下さい。
スチールタワシやクレンザー、薬品などは傷や変色の原因になるので使わないようにしましょう😊
◉人造大理石、メラミン
住居用洗剤で磨いた後お湯拭きをしましょう。人造大理石は傷や汚れを削り落とす事が出来る商品が多いのですがメラミンは直接熱いものを置いたり包丁で切ったりするとダメージがあります。
【補修方法】
ステンレスのサビはほとんどが(もらいサビ)です。クリームクレンザーや水で溶いた重曹、ねり歯磨き粉などでステンレスの目に沿って擦り落とします。サビ落とし専用のクレンザーも有効です。※深くこびりついて落ちない場合は私たち
【リプラス】までお気軽にお問い合わせ下さい😊
ステンレスの白いシミは洗剤や水の成分が空気と化学反応して出来る(カルキ)です。クリームクレンザーで落とし水分を拭き取ります。
人造大理石の傷は浅いものなら檄落ち君や耐水ペーパー400番ぐらいのもので擦ります。
欠けやヒビ割れがある場合は私たち
【リプラス】までお気軽にお問い合わせ下さい😊
人造大理石のシミは台所用洗剤をスポンジに付けて拭きます。水拭きで洗剤を取り除き乾拭きをします。
排水の詰まりはシンク下のトラップを外し掃除しましょう。長い年月カップラーメンなどの油や調理した油を流していると旅行などで数日シンクを使わない時に配管にへばり付いたドロドロの油が固まって落ち詰まる事があります。
出来れば10年に一度くらいは高圧洗浄をしてきちんと快適に流れる様にしたいですね。臭気も改善できます。
◉排水の高圧洗浄はお気軽に【リプラス】までお問い合わせ下さい😊
💁♀️次回はキッチンの【水栓】です。
お楽しみに〜😆🌸🌸🌸
#キッチン #リフォーム工事 #外壁塗装
#屋根 #お風呂 #雨漏り