さて今日は、仕事の話を少々...
よく観察していると、仕事ができる人とできない人の差で一番違う所は準備力【段取り】だなって言うことに気が付きます。
準備力と言っても様々で何処までかは、やる人によって違いがありますが仕事ができる人は最低でも次の日にバタバタしなくてすむような所まで準備をして帰ります。
そして次の日の朝の時間も余裕を持って使う事をしています。
時間配分がきちんと出来ていること、さらに一人で仕事をしているわけてはないので同僚や部下、上司など周りの人との関わりでしっかりとした優先順位が上手に出来ていることが感じられます。
下手な人ほど周りに左右され自分で決めたスケジュール通りに進めなくなりやらなければいけないことを後回しにします。
本当は今日やっておかなければ明日はもっと大変になるのが分かっているのに「今日もたくさん頑張ったから明日でいいか、周りの人も俺がこんなに残業までして頑張ったから評価してくれるのは当たり前だし」
みたいな中身ではなく時間で仕事の評価を求めます。そして次の日のバタバタと「あー忙しい忙しい」とさも「一生懸命働いてます。」みたいなことをこれまた一生懸命アピールします。
できる人はその時大変でも自分の今のレベルに合わせ夜遅くまでやったり、朝早く来てやったりします。
そして一番すごいのは、今は時間がかかっていても必ず成果がでて後々今よりももっと楽に、スムーズに仕事ができる事を理解していることです。
私の周りにも10指示を出し7位出来て人よりも多い成果を出してかかる時間も人の7割位の優秀な人がいます。頭の切れも抜群です。
所が最近もっとすごいのが現れたので面白くてワクワクしております。
まとめとして仕事ができる人ほど準備力がすごくて、いつも時間で仕事をしていない。
最終的には仕事が人よりも出来て自分の時間がたくさん持てると言うことです!
それでは今日も張り切って参りましょう!
http://www.replus-corp.com/
