オイラ自身は面白味を感じないから興味ないし要らんのだけど、技術自体の需要性は別に否定しない……A.I.イラストね。
現状の在り方(無差別搾取著作権侵害)は解決しなきゃならん大問題だけど「ずっと絵を描きたかった!」という〝描けない人〟にはスゴく嬉しいだろうしね。
ただ気になりはする……というか浮彫にはなるよね。
つまり(絵心無いにしても)芯から『絵』と向き合った心構えかは。
指問題、構成部位の唐突な奇形、同一キャラのデザイン不一致、しれっと消えてる構成部分、顔やタッチのテンプレ無個性化──「嬉々と増産公表しているトコ悪いけど……気にならない?」と。
概ねビギナーには多い。
コレが〝人の手〟によるミスなら〝実力不足の産物〟と受け入れられるし、ともすれば「コレも味」と個性に認識できる。
だけどA.I.の場合は〈物体X〉の擬態みたいな不自然さで「∑ 気持ち悪!」なのよ。
でもまぁ気にならんのだろうねw
下手したら気づいてもいないかもしれない。
おそらく〝顔〟しか見てなくて、そこさえ見映えしていれば満足なのかな?
そこら辺が〈真摯に向き合ってきた者〉との決定的差だとは感じています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
凰太郎創作主要コンテンツのリンク一覧です。
多種多様な閲覧コンテンツの他にフリーイラスト販売やイラスト受注もリンクしていますので、是非とも御活用下さい。
多彩な〈凰太郎WORLD〉が貴方を御待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━