計算は得意なのに、文章題が苦手な人がいます。


小学生までは、算数が大好きだったのに、


中学から嫌いになったり、


中学まで粘ってっても


高校で脱落したり・・・



算数・数学って、結構浮き沈みが


あるっていうか・・・


あっ、1回沈んだら、なかなか浮くことは


ないかもね。


浮かばないから、数学とはおさらばしちゃう。



それでもって、「あんなのやる意味が分からない。」


と言って自分を納得させるのです。



ご心配なく、これは私やあなたに限ってのことではなく


ほぼ全員がそうですから(笑)



「数学は、それぞれのレベルに応じた形で壁になる。」



とは、大学で数学を専攻している息子の言葉です。



彼も壁を感じたみたいですよ。




でね、壁を感じて、乗り越えられる人と


そうでない人ってどこが違うのかなって


いう話ですが、


やっぱり、


小学生の段階で本質をつかんでいるか否かって


話だと思うのよ。



今回する体感算数っていうのは、


数値のない文章題を読んで、


その中で、一致する2つを探す



っていうものなんだけど



これは、息子が小学生のころ、


好んでした遊びなのです。



算数の方程式って、


右と左をイコールで結ぶでしょう。


だから同じものが2つあるはずなのよ。


息子はこれをしたから


物事の見方が分かったと後になって言ってました。



たとえば、どんな問題かというとね、



「優子と敦子は、池の周りをある地点から、同じ方向に歩きだしました。


優子と敦子が出会った瞬間のイコールを探せ!!」てね。




これ、初めは全然わかんなくてね、


そんな時は、塾生が、優子と敦子になって


実際に歩いてもらうの。


で、分かるまで、何回も何回も


繰り返すの。


14,5回繰り返した時もあるよ。




__.JPG


このときは、ゆう君とたくみっ君がしてくれた。




それでこんな体を使って解く問題を何問かするとね、



物事の見方が分かってくるからね、


新しい課題を与えたの。



それは、1から9の数字を


3×3のマス目に並べて


たて・よこ・ななめのどこを足しても


同じ数字になるように並べてって。



いわゆる魔方陣なんだけどね。




__.JPG






そしたらね、男の子と女の子で



やり方がまっぷたつ。



__.JPG




女の子は、いっぱいいっぱい並べ替えて、



やっとその並び方を見つけたんだけどね、



男の子は、とっても理論的に考えて



足して15になる3つの数の組み合わせを



書き出しました。(すごーいひらめき電球




__.JPG




これって高校分野の作業なんですよね。



でも物事の見方が分かれば



考える手順が分かるんです。


男の子は論理ゲームとか大好きだもんね目



世の中の、男子小学生諸君、



ゲームをずっとしたいなら、こんな風に勉強に生かすと



ママから文句言われないよ。




世の中の男の子のママたち、



男と女では思考方法が違います。



男の子は表現しないだけで、



頭の中ではとっても考えている場合が多いのですよ。



ピカちゃん算数塾論理的思考力を鍛えるの巻は終了です。



(つづく)



***************************************************



東大生を育てたメソッド


ピカちゃん算数塾」をご自宅でもしてみませんか?


完全指導キットを販売中です。


3,900円(税・送料込)


ご購入後、2週間ごとに、


指導のポイントを解説した動画(10分程度)を


お届けしますので、おうちで簡単に


塾ができます。


お子様の学力を伸ばすのは、


親子でのコミュニケーションが一番です。


是非、楽しんで、


おうちで「ピカちゃん算数塾」を体験してください。




ご購入はこちらから