2024年6月18日

こんにちは。とち狂った爺さんです。

 

夜中に梅雨前線が南下し、朝から日差し。北から吹き込む風とサーマルを期待し11時に浜崎へ。

あまり吹いてません。ウインド友Hさん、カイト女子さんも同じ考えで来ていたみたいで、三人肩すかしを喰らいました。

 

待つこと2時間、午後1時。通常はここで本日乗れるかどうかを判断します。しかしこの時点で風上がらず。明日以降吹く見通しがあるなら、あっさりと撤収ですが、しばらく吹きそうになく、もう少し粘ってみることに。最近、3時以降にサーマル風速アップすることがよくあるからです。

 

午後3時前、風速上がって来ました。とは言っても少し足りない風。7㎡で入水。アンダーです。グダグダしながらなんとかブローを捕えてフォイリング。この風域ではジャイブもうまく行かず、疲れるばかり。

 

しかしこれからはこのようなコンディションが増えるので、贅沢を言っていると極端に乗れる機会が制限されます。これまでさぼって来たアンダーでのテイクオフとジャイブをまじめに練習しました。

 

テイクオフについてはやたらパンピング&ポンピングをしていては疲れるので、乗れるブローを見定め、それ以外はひたすら正座で風上へ。1時間ほどすると、乗れるブローがわかってきました。これまで思っていたよりもしっかりしたブローでないとテイクオフできません。ちょっと過信していました。

 

弱風下のジャイブも見えてきました。これまで弱風だと、ジャイブに入り風下に下りだすと風力がなくなり、失速してしまっていました。今日わかったのは、風下に下りながらブローを待ち、ブローの力を借りながら最小限の失速で回るということ。

 

もうひとつできるようになったことがあります。これまで早くウイングを回そうとするあまり、バランスをくずすことが多かったのですが、あまり失速しなくなったので、少し余裕を持ってウイングを回すことができるようになりました。

 

それでもウイングが回りきる頃には失速直前なので、回って来たウイングを掴んだら、急いでパンプポンプで加速し、再び走り出すことができるようになりました。

 

今日、集中して練習したことで、これまでより格段にテイクオフとジャイブがうまくできるようになりました。午後3時から4時半、夕方のひと吹きで基礎練ができました。めでたしめでたし。