多くの中学生には、生活の記録というノートがあり、その中のちょっとした日記を書くことで、先生とのコミュニケーションを取ることができる。

 

それは、高校生になるとデジタルになる。

 

 

娘の高校では、Classiという教育プラットフォームを導入しており、先生との連絡手段などもタブレット端末で入力する形が取られる。

 

手で書くときは自分の言葉で自由に書いていた。

ゆえに漢字の間違いやおかしな言い回しなんかもあって、おもしろくもある。

 

しかし、入力するとなると、文面に気をつけてきちんとした言葉で書こうとするのはなぜなのか…。

 

 

 

 

 

 

高二の娘に、先生や先輩に送るメールの文面に、おかしな点がないか時々聞かれる。

 

どこかに提出する文章じゃないんだから、そこまで気にする必要ないと思うけど、聞かれるので、私がわかるものについては意見を言う。


 

連絡が遅れてしまってすいません』てなんかおかしい?『遅くなってしまって?』

 

うん?そんな微妙な違いを気にするか…。

 

どっちでもいいけど、強いて言うなら、

遅れてしまって、にしろ、遅くなってしまって、にしろ、

しまって、ていう言い回しが私は気になる。

普通に『遅くなり』でよくない?

別にええけどさ。

 

それと『ません』じゃなくて『ません』ね。

 

 

話し言葉はOKでも、書く場合は違う言い回しをするのはよくあること。

 

 

 

たとえば、上記になにげなく書いた『思うけど』。

正しく書くなら『思う』だろう。

 

違和感なく省略言葉使ってるけど、『見れる』とかもそう。

見ることができる、という意味の。

れる』が正しくて、ら抜き言葉と言われるけど、こっちは書くときはちょっと気にしてる。

 

 

 

むかしよく、言い回しが正しくない、と言われていたのが、

「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」や、

「〇〇円からお預かりします」

 

もう定着してるから何の疑問もないけれど、こういうのは誰が言い始めたのかなぁ🤔

 

 

 

日常会話で文法なんて気にしたことないし、意味が通じれば良いような気もするが、

ビジネスなど正式文書として出すなら、そういうわけにもいかないんだろう。

 

 

社会で使う正しい言葉使いなどは、学生のうちから知っておいて損はない。

だけど、私自身もきちんとした言い回しができているかと問われれば、たぶんできてないえーん

 

 

 

 

 

 


小学生の頃、国語の授業でよく言われたのが、文章を書くときは常体敬体で統一しなさいってこと。

 

このブログも、基本的には「常体」にしているけど、

「~なのだ」と言い切ったあとに「~と思います」なんて書いてしまいそうな時がある。

書いたところで誰も気にしないし、個人ブログなんだから好き勝手に書けばいいんだろうけど😂なんだかちょっと気にしてしまう💦

 

 

誰も気にしないところを、なぜか気にして書いている言葉が他にもある。

 

子どもである。

子供と書いても問題ないし、マスコミや公文書では漢字で統一されているんだけれど。

 

以前、暮らしていた町が人権に力を入れている町で、PTAの文書を作成する際、気にする人がいるかもしれないからと指摘されたのがきっかけ。

むかしは、という字がお供えを連想させるなど、印象がよろしくないと言われていたそうで。

 

でも、PTAのお便りとかって、サッと目を通すだけの人が多いから、書き方とか誤字脱字があっても気づかないのではないか、なんて思ったりはしていた😅

 

同じ理論でいくと障害者もそうだろう。という字が物議を醸して障がい者と書いたり。

 

 

あとはきょうだい

「兄弟」て書くけど、きょうだいは兄と弟だけに限らないし、姉妹という書き方もあるけど、兄、姉、弟、妹の組み合わせっていろいろじゃん!1人だけを指す時は、弟さんなど書くけど、複数いる時は兄弟姉妹て書くのもどうなん?と思って、あえてひらがな表記にしたりしている。

 

 

 

最近はLGBTQ+に配慮して、ジェンダーニュートラル誰も排除しない言葉遣いというのが求められる。


父兄「看護「ポリスマン「セールスマンなどは言い方を変えるようになっている。

 

SOGIハラに当たる言葉って、ホントに難しいと思う😩

それもそうなの?と気づかないことが多くて、私もまだまだ勉強不足💦

 

旦那は息子によく、「男らしくしろ!」というけど、あれもダメなやつ…真顔

 

 

 

みんなに配慮した正しい言葉って難しいな😔

 

 

 

 

 

 


資産形成とかの金融に関する授業が、新しく学習指導要領に追加されましたやん。

受験のための学力も大事だろうけど、サインコサインとか生活で全く活かされない勉強より、正しい言葉の使い方とか、生活に役立つ授業をもっとしてくれていいんですけど、ってちょっと思ったりもする。

 

 

言葉の使い方を気にしてたら、言論・表現の自由が~とか言われそうだし、物を書くこと自体、窮屈になってしまいそうだな😅

 

 

公文書じゃないんだし、個人ブログやつぶやきくらい自由に書かせろってね😂

 

いうても、人を不快にさせる書き方はいかんけど。

 



ちょっと話がズレた気もするけど😥 

 

教室では軽口を言ったりする先生に対し、

クラッシーではやけに丁寧な書き方であることに、

先生自身、奇妙に感じたりしないのだろうか、と思う今日このごろ😄

 

Classiの入力は、夏休み中も毎日記録しなければいけない笑い泣き