どうも,Chierin!です。

 

9月ももうあと1週間となりましたね🍐

 

涼しくなって,夜はエアコンなしでも寝れる日もあります☺️

 

今日のテーマは,「9月に思うこと」です。

 

9月といえば,運動会とかでしょうか?

 

運動会や体育祭といった行事,みなさんはお好きだったでしょうか 🤔

 

私は,小学生の頃はまだ好きでした。

みんなでワイワイ盛り上がるのが楽しかったです。

 

が,中学,高校はあまり好きではなかったですね。

なんというか,ガヤガヤ,ワイワイするのに疲れるというか,ストレスというか,めんどくさかったんですよね😅

 

少しずれますが,文化祭も嫌でした。

出し物の準備をするのが,みんなで協力!っていうのが苦手で…

 

小学生の頃,運動会は9月にあったことが多かったのですが,

残暑が厳しい中で開催されていたので,最後の閉会式は熱中症にでもなったかのように,頭クラクラ😵‍💫だったことを思い出します。

 

あと,高学年になると,開会式で入場行進をしていました。

この運動会のために,毎週月曜にあった全校集会で練習をしていましたね。

腕をピシっとしたり,前後の間隔や列を揃えることを先生方が指導していました。

私の小学校だけですかね?どこの小学校でもするものなのでしょうか?

 

最近の運動会事情をよく知っている訳ではありませんが,

コロナを経て,学年ごとに分けて行なっているところも多いみたいですね。

 

一年生から六年生まで,みんなで行動ってことが少ないのでしょうか?

 

私の頃もそうでしたが,お昼はお弁当持参で教室で食べていたように思います。

 

私の親世代は,校庭で家族とお弁当を一緒に食べるなんてことを経験していたようです🍱

 

時代が変われば,常識も変わってくる。

そんなことを思ったりするのも,9月でしょうか。

 

夏休みが終わり,9月はなんとなくめんどくさい気持ちになりがちだった気がしますが,行事があり,授業でない時間もあったので,乗り越えられていたのかもしれませんね。

 

とは言いつつ,私は学生最後の夏休みが終わりを迎えます。

大学4回,大学院2回と計6回の長い夏休みを過ごしました👍

 

人生の夏休みとも言われる,学生時代ももう終わりです。

 

次のステージに向けて,準備を進めます💪

 

 

 

9月に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する