ママ友仲間が習い事とかどうしようと話をしていると

さっと輪から抜け出す小山市家庭教師インちゃんです^^;

(教育に関してママ友と話さない!と決めている・・・

 きっと何かの火種になる・・・←考えすぎか?)

 

 

何かを早期取得することに対して

そんなにいいイメージはありませんでした

 

学校の先取りをしすぎて授業を聞かない生徒や

検定の取得ばかりが目的になって

その教科の本質的部分を見失っている生徒を

見てきたからです

 

 

しかし

中には「実は英検2級もってるんです、受験が終わったらまた検定の勉強しますね」とこっそり教えてくれる生徒や

 

「もう一つの塾で高校数学までやってるんです」とこちらもこっそり教えてくれる生徒も中にはいて

彼らはあくまで

 

 

【好きなものを追求した結果】

 

 

であり

他の勉強に向き合う姿勢も素直で意欲的でした

 

 

 

他の子たちもそうだったと思うんだけどなぁ

過信などせず

謙虚に

が勉強において大切なのだと思います^^

 

 

 

さて、そんなことを言っているインちゃんですが

これでも一児の母でして

 

 

ムスメが何かに興味を持てばすかさず

逃さずその興味を広げよう

伸ばそう

そして次の興味は何かな、とアンテナを張っております

 

 

この前は絵本に出てきた猫が国旗柄だったところから

国旗図鑑(いつか活躍するか?とブックオフで100円で購入していたもの/定価1800円)

を出してくると

ムスメがクーピーを持ってきて

国旗の絵を描き

その横に初めてのカタカナ

 

 

バハマ

 

 

と書き出したので驚きでした・・・

なぜにバハマチョイス!!

そこからチャド、カタール、インドネシア、タイなどムスメが好きな国旗を描き

どんな国かパソコンで観ながらおしゃべり

 

 

すでに国旗ブームは去っていますが

楽しい時間となりました♪

いつかのブックオフサンキュー!

 

 

 

先日、近くの100均が閉店セールということで

全品30%オフ、、、つまり70円で色々買えちゃうというときにですね

 

 

お風呂にはる「アルフベットシート」と「掛け算シート」を買ってみて貼ってみて

 

 

ハマりました、ムスメ!

 

 

掛け算シートがお気に入りで

お風呂に入るたびに一緒に唱えていたら

・・・覚えました・・・

 

 

 

あ、でも小学校入学までに忘れるかもしれません^^;

 

 

それでも昨日

 

「幼稚園って全部で何クラスあるんだ?」のパパの問いに

 

「4クラスが年少、年中、年長ってあるから12クラスだよ!」

 

と答えていました・・・4×3しやがった・・・

すげえなぁ

 

 

驕り高ぶることなかれ

ムスメ

勉強は人に自慢するためにやるもんではない

早ければいいというわけではない

しかし

好きで身についちゃうのなら

そこには積極的になっていい

 

 

一番近くにいる親が

見つけてあげて伸ばしてあげて

みんなが横並びになっている必要なんてない

 

 

ただ、己のために突き進むのだ!