現在小学生キラキラ
ASD(自閉スペクトラム症)の
息子の日記です。
明るく、運動が得意な元気BOYですラブラブ


こんにちは〜あんみつですニコニコ


昨日の記事の蹴られた日、その後も別のお友達とケンカ?言い合い?が2件立て続けにあったようで。

(2件とも、これまた別のお友達。それぞれ、普段から仲良い子)

もう、それを聞いて、母やきもき。




やきもきーー!!




って感じです泣



そして、休み明けの今日、どうなったか一日中ハラハラしていたのに。

帰ってきた息子、特に何も報告なく。

時間が過ぎてゆく驚き



え?




私、たまらず。



あの、ケンカ…どうなった…?

仲直り…できた?


しばーらく待ってたけど、別の話ばかりで一向に話してこないので、

控えめに聞いた。




んで、息子


凝視???


って顔で。




え?別に普通に。




だって魂が抜ける



無事仲直り?したらしい。

普通にしゃべって、もう平常どおりってことみたいで。

男の子って。。。




こういう感じ???




ネチネチした女子の私はハテナで頭埋め尽くされてます驚き





前談が長くなってしまったアセアセ


本日、久しぶりに発達クリニックを受診してきましたー!!!

ほぼ一年ぶりの受診になってしまいました驚き




ほんとは、昨年の夏ごろに予約を入れてたんですが、

息子のクラスでコロナが大流行し、

息子もかかる&私もかかる&学級閉鎖


などなどがあって、受診できなかったんです泣

で、落ち着いてきたので再予約しようとしましたら、まさかの



予約が取れなくて半年後〜〜〜魂が抜ける



で、ようやく迎えました今日です汗うさぎ




ちょうどタイミング良かったので、先日の母子分離不安疑惑についても相談してきましたアセアセ



主治医いわく、母子分離不安というよりは、失敗したくない不安感、見通しの立たない不安感からくるものではないかと。

いつも何かあったらやってくれる、見本にしている人(母親)がいない、失敗してしまうかもしれない、不安、なんかこわい!

という感じみたい。



学校には今のところ渋らずに行けているので、引き続き気を付けて見ていこうと思います。

あちらこちらに不登校のタネがあってこわいよ〜無気力




お友達関係も、一応話はしたんですが、自分たちなり学校で解決できているならと特に問題視されていないみたいでした。




そして、いろいろ考えた結果。

次回発達検査をお願いしてきました!


本人は困りごとはない、自己肯定感高めなんですが。


私や担任の先生から見ると、苦手が見えてくるようになってきたかなーというところもあり。



たた、検査して見えてくるところもあるけど、参考程度に思った方がいいようなことを言われてしまったアセアセ

困りごとの改善までは至らないってことかなぁアセアセ

配慮を求められるようなヒントがもらえるといいのですが。




今の苦手と相談結果を記録しておこう電球



丸ブルー姿勢の保持

授業時間通して姿勢を保つのが苦手かも。

あまりに大きく崩れてる時は担任が声かけしているよう。

「頑張って座ってる」状態でないかと担任からもコメントあり。

家でも食事中座り位置がズレたり崩れたりがある。


右矢印

声かけで気付いて正せるなら声かけで。

崩れてることに自分で気付いてないかも。

立ち歩かないなら良しとクリニックとしては思うが、悪目立ちが気になるなら気付けるようきっかけの工夫を。

机に姿勢シールを貼って、崩れてる時先生にそれを示してもらうなど。

姿勢を正すことに意識を向けすぎると肝心の授業に身が入らないということにもなりかねないので、ある程度は許容した方がいい。

崩れた姿勢の方が集中できる子もいる。

指摘しすぎは注意。




丸ブルー物の管理

日常的な整理整頓、持ち物を探せない、頻繁ではないがなくす、宿題ノートの持ち帰り忘れ、忘れ物ちょこちょこ。


右矢印

場所を決める、置き場に印をつける、日常の動作の中で目で見て気付けるような工夫を。

ランドセルにチェックリストなど。




丸ブルー図工などの創作のテーマがいつも同じ。固定化してしまっている。


右矢印

頭の中には色々あるのだと思う。

それをうまく引き出せるように一緒に考えてあげる、提案してあげる。



丸ブルー暗唱が苦手?

九九の暗唱期限は大幅に超過。

クラスで残り3人くらいでようやくなんとかクリア。


右矢印

発達検査の結果でどこの苦手がかかわってるか出るかも。



丸ブルー音読やりたがらない

読んだら割とスラスラ読めるのに促してもなかなかやらない。後回しにする。そしてやり忘れる。


右矢印

やらなくても何も言われれない、やってもやらなくてもいい(許される)という状況なら、発達障害の子は100、0 思想なのでやらないだろう。

やらなければいけない、とルール化されればやるはず。


私も、音読の宿題の位置付けの悪さというか、

やることになってるけど、やらなくても注意されない。

やったら評価?サインはしてくれるが、枚数など目標地点がないので張り合いもない。

というのは、ずっと感じていたところなので、担任の先生にも相談してみようと思います。



丸ブルー他害のある子との関わり

無視できない、関わってしまう。そして被害を被ることもある。


右矢印

特性ある子同士引かれ合ってしまうというのはよくある。

特性でルール違反が見えやすい。指摘してしまう。

先生は立場的に仲良くしましょうとしか言えないだろう。

席を離すなど頼む。物理的距離をとる。

3年、4年くらいになると指導方針がお互い注意しましょうになっていくので、よく気付く息子くんに先生から息子くん××くんをよろしく!となる心配がある。


↑めちゃくちゃ想像できる。息子はうまくいなせるタイプではないので、絶対離すよう言っておこうと思いました。



最後に。

本人告知についても相談しました。

障害名を告知すべきか。

息子の主治医は、本人告知を勧めていないスタンスでした。


自閉スペクトラムは性格と障害の切れ目がないもの。

本人が苦手を

なぜなんだ、自分はどうしてこうなんだ、

と悩み苦しんでいる場合には言ってあげるのが良い(自分のせいではない、と安心できるから。)と思うが、そうでないならあえて言う必要もないのでは。


障害という言葉でドーンとダメージを受ける場合も多い。告知が必ずしもプラスに働くものではない。



私も同じように思っていたので、少し安心しました。

息子の様子を見て、必要な時が来たら考えていこうと思います。