ニュータイプ・エグゼクティブ・サラリーマン(NEO)
Reoです!
この頃、
“経済的な自由”というものが
ようやく手に入りつつあることから
わたしにとっての“豊かな人生”とは?
と考えることがあります。
先の記事、“最強のマネーストーリー”シリーズも
この一環です!
こんな時思い出すのが
下記の
『メキシコの田舎町の漁師のはなし』
です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。
どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。
おしいなあ」と言うと、
漁師は、
「自分と自分の家族が食べるには、これで十分だ」と言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と
旅行者が聞くと、
漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。
戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって……。
ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で、漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールで
MBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃には、きみはこのちっぽけな村を出て、
メキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと
進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年で、そこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう!」
(ハッ!?)
―――――――――――――――――――――――――――――
ねっ!
考えさせられるでしょ!?(^^;
人生は有限だし、
意外に残された時間は短いのではないか
と思うことがあります。
現在の日本人男性の平均寿命が80才ですから
私の場合、折り返し地点をすでに過ぎてます。
仮にあと40年生きるとしても、
40年 × 365日 =14,600日
しかありません。
(まあ、100歳くらいまでは生きたいと考えてますが(^^;)
このたった14,600日の中で
自分なりの“豊かな人生”にフォーカスし、
費やす時間と労力とお金などの効果の
トレードオフ(※:)を勘案しながら
“最適なバランスの落としどころ”
にできるだけ早く到達し、
あとは、
やりたいことだけとやる
豊かな時間を過ごすことに
注力したいものです(^^)
そのためには、
まずはこの人生の目的ともいうべき
“豊かな人生”の自分なりの具体的なイメージ!
これを明確にして、
ブレずに効率的に
やるべきことを実践していくことが重要です!
あなたは
“豊かな人生”の自分なりの具体的なイメージ!
明確に描けてますか!?
今日も最後までありがとうございます!
ではでは、今日はこのへんで(^^)/
※: (Trade-off)ふたつのものが二律背反の状態にあり、片方を重視すれば、その分だけもう片方が疎かにならざるを得ないこと。















