こんにちは。







H31年2月初旬に引き渡しを終えた二世帯住宅の我が家。



主に子世帯の内覧会を紹介したいと思います。



本日は脱衣所の紹介です!





最初洗面所との壁を無くしたいと工務店さんに提案しました。


しかし将来娘2人の為に別で脱衣所を設けた方がいいと説得され、このままに。



もし壁なかったら開放感半端なかったなぁと思います!



まず全体の写真。



ファミリークローゼットからこんにちは。



広さは約4.4㎡。


家族みんなで脱衣すると流石にわちゃわちゃすますが、一応できます笑




床はトイレと同じものです。




製品情報:ラスティタイルHM-4090


マットなタイルの印象ですが、近くで見ると結構ラメ感が。



ラメのおかげか清潔感もあります。





そして洗濯機の場所は残り湯を使いたかったので、真横に。


そのほかの希望は床排水にしてもらったことですな。




それによって壁と洗濯機の隙間がなくなりスッキリ!



さらに楽天で購入した洗濯機を自由に移動できるキャスターを購入。


重いドラム式洗濯機にも対応してる出来る子!



洗濯機周りの汚れが嫌いすぎて掃除しやすい仕様にしてもらいました!



三段洗濯カゴもローラーをつけて掃除対策してます。

こちらの洗濯カゴに専用ローラーをつけました!




洗濯繋がりでは、洗濯機の上にtoolboxのアイアンバーをつけてもらいました!




アメブロやっててよかったと思ったアイアンバーです。


白がいいかな?と思いましたが、フックをかけていくと汚れが気になるかな…と感じ黒に。





脱衣所ということですが、洗濯重視の部屋になりました。



脱衣所兼ランドリールームという感じでしょうか。




最後に収納。


洗濯機の左に棚板レールをつけてもらいました。






三段つけましたが、1番上の棚は空っぽのカゴ笑



そしてゴミ箱のやっつけ感。


夫の独身時代からのゴミ箱です。捨てよう。


旧家で使っていたIKEAのクリップオンバスケットもなんとなく使ってる感。



収納については改良したいですね!