生後101日*お食い初め | 銀河の彼方からこんちくわ!

銀河の彼方からこんちくわ!

芸が得意なホオミドリアカオウロコインコ“うらん”(♂)と
うらんおにいちゃん大好きな“めるも”(♀)と
虹の橋のおしゃべりセキセイインコ“ぴのこ”(♂)です。
2014年6月第一子女の子(通称“ことら”)出産しました。
2017年8月第二子出産予定☆


週末は100日祝いのお食い初めでした♪

 


  ※お食い初めとは、生後100日ほどが経過した時点で、子供が一生食べるものに困る事が無いようにと、赤ちゃんに初めて物を食べさせる際に行う儀式の事を指します。

もっとも、実際に食べさせるのではなく、食べさせる真似をするだけです。

(まとめサイトより)



祝い膳は料亭で食べたりお膳をオーダーする方法もありますが

我が家は自宅で手作りのお料理にしました。

お食い初め用の器も使わず

普段使ってる食器を使うことに・・・




まずは前日にことらちゃんとお散歩がてら

近くの神社へ歯固め石をもらいに行きました。



歯固め石は、歯が丈夫になるようにと

お食事と一緒に用意するものだそうです。

ついでに妊娠5ヶ月の戌の日の安産祈願でもらったお札を

納めることにしました。




↑ここに納めます。

安産祈願したのは県外の神社だったけど

問い合わせてみたら近くの神社でも大丈夫と。

初産にして分娩時間4時間半というスピード安産で

感謝の気持ちいっぱいに納めてきました。




この日残念ながらばーちゃんは来れなかったけど

青森から義理の両親と姪っ子たちがきてくれました(・∀・)



「ほぇ?」



ことらちゃん用のお膳です。



メニューはお店や家庭によって様々ですが

我が家では基本のメニュー中心で



・鯛の塩焼き(尾頭付き)

・赤飯

・煮物

・蛤のお吸い物(吸う力が強くなるように)

・梅干(しわができるまで長生きするように)

・歯固め石(歯が丈夫になるように)




鯛の塩焼きはスーパーで予約して

蛤は鮮魚店で注文しました。

そこでトラブル発生!!



この蛤、鮮魚店さんがすごーく良いのを準備してくれたみたいで

国産でサイズもすごく大きくてなんと1個250円!




見てください このサイズ!(笑)

知らずに20個も注文したおかしゃんは

金額5000円にたまげてしまったーΣ(=°ω°=;ノ)ノ



というわけで事情を説明して

お店の方と交渉して半分返品することに・・・

(それでもちょっと多いけど)

でもさすが味は本当においしくて

プリップリでジュースィーで「うまっ!」と言わずにいられないほど。

思わぬところで贅沢してしまいました(●´ω`●)ゞ




儀式は出席者の中の一番長寿の人(長寿の願いを込めて)

が箸を持って行うそうです。

なので今回は義父になります。



順番は、飯、汁物、飯、魚、飯の順番で

3回食べさせるまねをするそうです。

儀式の途中でことらちゃんグズり出していったん休憩~

そして…ぷぅ~~~~ん・・・

クサイ・・にほふ・・・

先日綿棒浣腸して以来また便秘ぎみだったことらちゃん

4日ぶりにうんち出た!しかも自分で出した!

おかしゃん嬉しい~o(;△;)o




オムツ交換して儀式再開♪



途中でおべんと付けて可愛かった~( ´艸`)




この日はおかしゃんの誕生日でもあり

おとしゃんがケーキを用意してくれてました♪




姪っ子たちからことらちゃんに

ミッフィーの靴下と可愛いピン留めをもらいました(*゚ー゚*)






右下の輪っかは手作りのブレスレット♡

おかしゃんとおとしゃんの分まで作ってくれました(*゚ー゚*)




準備でけっこうバタバタしたので

無事にお食い初めが終わってホッとしました~(*´Д`)=з

ことらちゃんが一生食べ物に困りませんように☆



いつもおびょっとありがとうございます♪
にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村