今年は天気に恵まれて毎週末鮎掛けに
行けるのは嬉しいのですが、暑すぎる🥵
今回は情報の少ない千種川最上流部エリアに
足を伸ばしてみました。
家を8時に出発し藤井釣具店で囮を購入し
最上流部を目指します🚗💨
途中、川見をしながら最上流部の鮎保護区
エーガイヤ千種付近に9時過ぎに到着して
川見をしますが石🪨が磨かれたような跡は見えず💦
そこから下って七野エリアの保護区へ
小さい鮎らしき群れが見えたので
とりあえず喫茶七野前から入川
時間は10時過ぎ すでに暑い🥵
門田橋上流の堰堤まで上がって釣り下ります。
約10年振りくらいに入川する七野エリアですが
全く鮎の姿も確認出来なければ何の反応もありません💦
おまけに青藻が生えていて水中糸、イカリに絡まって
釣り辛い💦水通しの良い場所を探して狙いますが
全く無反応💦
時計を見ると12時だったのでお昼にして
場所移動でもしようかと思い最後のチャラ瀬の白泡に囮を入れたら
目印がぶっ飛びました。最初は囮が弱っていたのでアマゴでも
掛かったのかと思って取り込むと鮎でした💦
あー 場所移動しようと思っていたところに掛かったので
ここから更に30分ほど延長して囮を送り込むも無反応で
無駄な時間を使ってしまいました。
そこからは一気に中流域まで降ろうかと思いましたが
玉砕覚悟で七野エリアの下流エリアに入る事に
13時30分に昼を済ませて いざ後半戦
相変わらず青藻は生えて、ヘチの石はアカ腐れで
ドロドロで滑りやすかったですが、水通しの良い
青藻の少ない場所を探して囮を送り込むと
直ぐにアタリ⚡️が、それも良型鮎が掛かりました。
なんとなく鮎が居そうなところはわかったので
似たようなところを探して重点的に囮を入れていくと
ポロリポロリと良型鮎ばかりが掛かり始めて
16時前まで頑張って13匹💦
青藻がなければ釣り易いしもっと数は稼げそうな感じでした。
まぁそれにしても暑い1日でした🥵
今年はチャラの釣りが多くライトスタイルでの鮎釣りが快適です😁
ただ問題なのは鮎タモが腰に差しにくいですが💦
【使用タックル】
竿:がま鮎 競技スペシャルV7 引抜早瀬 9.0
天井糸:ナイロン 1.75
水中糸:ハイパーエムステージEX 007
メタコンポ ヘビー 007
ハナカン周り:05-φ6.5-08-2、05-φ7.0-1.2-3
鉤:こだま7.0、こだま7.5、チラシ8号
七野エリア 門田橋上流側
良い感じのチャラ瀬なんですがね💦
門田橋上流より門田橋側
門田橋より喫茶七野側
喫茶七野から門田橋側
七野エリア下流エリア
今回の一番大きい鮎 26cm ちょっと細いですが💦
綺麗な鮎でした😁
釣果 13ピキ(込まない)
午前中13時まで1匹 昼から12匹💦
良型揃いでしたが数が出ずに疲れました。
もうサビが出てる鮎も居ました。