球磨川 鮎 9月21日 戦の瀬他 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

三連休を利用して、里帰りしたついでに鮎掛けに行って来ました。ニコニコ


尺鮎狙いで初めての日本三大急流の球磨川へビックリマーク


私の弟にガイドを任せ いざ球磨川へロケット


本年の球磨川は好調で、尺鮎もポロポロ掛っているとのことで


まず手始めに、人吉市内の釣り銀座 「戦の瀬」へ音譜


ここで元気のいいオトリを取ってから場所移動するとのこと


養殖鮎から天然鮎を取ることから始めなければならないのは


どこの河川でも同じなんですが、


まずびっくりしたのが球磨川の養殖鮎の大きさにビックリあせる


23cmくらいある 「これでどんな鮎が掛るんや」って思いながら


釣り開始 しかし「戦の瀬」ではいまいち掛らず10時までに3匹程度し掛らず


直ぐに見切りをつけ


先週調子が良かったと言う 球磨村「わたり」へ 


瀬でいまいちのため今度は苦手なトロ場で泳がせガーン


弟に、立ち位置、沈み石の場所、釣り順序を教えてもらい釣り始める


トロ場と言っても 押しが強いし それに足の着かない場所から


水中の石の上に乗って釣る釣り方なんて 


今まで経験したことないし


正直 怖かったですね~汗


おまけにジャケットを着ていないので寒いしカゼ


けど言われた通りにやると なんとか数匹掛りましたが


サイズが伸びないため またまた移動 通称「七つ兜」へ


夕方4時過ぎからの立ち込みは辛いですね叫び


それでも瀬肩には、多くの大鮎の姿が確認出来き


テンションは上がる


「瀬肩で掛けたら下の瀬に下らせないように 


下られたら絶対に捕れない」と弟より助言をうけ


慎重に瀬肩に鮎を入れと ガツーーン!!来ました


一気に鮎は下に下ろうとしますが 竿をためて鮎を寄せに掛ります


いや~ PSⅣ が胴から綺麗に曲がって気持気持ち良かったですね~ 


その時だけは寒さを忘れました。


引き寄せで タモに入ったのは尺は無いものの28cmぐらいの鮎ニコニコ


その鮎をオトリに 瀬肩ギリギリを泳がすと 


またまたガツーーン!! 瀬肩ギリギリで掛けたせいか 


オトリが大き過ぎるのか先ほどよりトルク感がある 


いや~このスリルは、たまらんラブラブ


6時まで粘ったものの、尺鮎には出会えず1日目は終了


夜は、弟の知人も交え 幕営地で酒盛り&反省会音譜


次日に期待ニコニコ




↓ 「戦の瀬」 全景ニコニコ
ぽじてぃぶ Fishing-戦の瀬


↓通称「わたり」 釣り人は弟
ぽじてぃぶ Fishing-わたり1

↓通称「わたり」
ぽじてぃぶ Fishing-わたり2

↓通称「わたり」 SLを見ながら鮎掛け 贅沢です音譜


ぽじてぃぶ Fishing-わたり3


↓通称「七つ兜」
ぽじてぃぶ Fishing-七つ兜