待ちに待った解禁日
千種川のお隣の揖保川に行ってきました。
今回のメンバーは師匠、O氏、途中からKさん、Nさんが合流
本年は早期釣獲調査結果もよく、また天然遡上良好とのことで
解禁日は混雑が予想された
家を深夜2時半に出発
一宮 曲里橋から三方川に入ると
川沿いの駐車スペースに数多くの車が泊まっている
今回の目的地は揖保川の支流 三方川最上流域 百千家満
現地に4時到着 すでに先客が・・・
暗い中 ヘッドライトを頼りに友カンを川へ
すると 思っていた以上の渇水・・・
友カンを沈める場所を探すだけで苦労しました。
しかし揖保川は関西地区で和歌山県につぐ解禁の早さだけに
他府県ナンバーが目立つ 大阪、岡山・・・
夜が明けて早速開始 まずは水温を計ると15度
朝5時の時点で15度であれば日が昇るにつれ活性も上がるだろうと
予想され期待が膨らむ しかも水面をみると鮎の魚影が良く見える
少し気になるのは群れになってあっちへこっちへ泳ぎまわってこと
まだ縄張りを持っていないのか?
養殖おとりに鼻カンを通し魚影の見えたポイントに送り込むと
直ぐに群れになじんで 方向転換した時に
キラリッ
今年初物が掛りました
慎重に取り込みしサイズには不満があるものの
やっぱり初物は嬉しい
朝まずめはこんな感じで あちらこちらで竿が曲がっていたのですが
途中 草木発電所の運転による増水&濁りも入り
なかなか続きません
そんなこんなで解禁初日は、お昼過ぎまで頑張りました。
あとで揖保川漁協の情報を聞くと
本年は上流域から下流域まで例年になくいい解禁だったみたですね。
私のホームグランド千種川は6月8日(土)解禁ですが
本年は上流域に期待します。
千種川下流域は、まだアマゾンの様な川色です。
河川工事が終わるまでは仕方ないです・・・
来週は私の地元九州遠征に行ってきます。
↓製材所裏 (川上)
↓今回の釣果(10~15cmぐらい??かな)
↓帰る途中に立ち寄った引原川 南波賀 今市橋下の様子