ここ1か月でだいぶ小さいメダカの事故死が多くなってきましたガーン

 

 

 

 

あとゴミが吸い込み口に溜まってしまい水循環が不安定になったりします無気力

 

 

 

 

原因としてはポンプに吸い込み防止がついていないからです真顔

 

広告のこのポンプを使っていますキョロキョロ

 

 

 

 

 

水槽部分と水耕栽培部分をに結構高低差があるのと、距離があるため強い力が必要となりこれのハイパワーのを使っていますひらめき電球

 

 

 

 

 

とはいえ、こちらは熱帯魚用というわけでもないので、そういった吸い込み防止などついていませんえー

 

 

 

 

 

今こんなになっています…

なんかいろいろ吸い込み口にくっついてます真顔

 

 

 

 

 

これ以上メダカを減らすわけにもいかないのでDIYで作っていきますニコニコ

 

 

 

 

 

材料はこちら

ディスプレイケース内にポンプを丸ごと入れちゃう作戦ですニコニコ

 

 

 

 

 

まずは水を吸い込む部分をつくっていきますニヤリ

 

 

 

 

 

まずディスプレイ全面に大き目に穴をあけますハサミ

熱したカッターで焼き切りましたひらめき電球

 

 

 

 

で、この部分に鉢底ネットを貼っていきます真顔

大きさを穴に合わせてカットしました爆  笑

 

 

 

 

 

これをグルーガンで止めていきますニコニコ

なかなかきれいな仕上がり爆  笑

 

 

 

 

 

あとはコンセントの部分と吐出口の穴を作りますニコニコ

メダカが中に入るのを防ぐためなるべく穴が大きくならないやり方をしましたひらめき電球

 

 

 

 

あとは水槽にいれてホースを繋げて試運転おねがい

ちゃんと水循環できていますウインク

 

 

 

 

かなりうまくできたと思います爆  笑

 

 

 

 

ケチをつけるならディスプレイケースが大きいくらいでしょうか…

 

 

 

 

でも少し高さが出来たこともあり、今後ゴミは下に沈殿していくのでゴミを処理するのもラクチンですおねがい

 

 

 

 

これでしばらく使って問題なさそうならこのプラケースはずっと使っていこうかなーと思いますニコニコ

 

youtubeチャンネル