● 子どもの「発達障害」と言われるものについて

 

こんにちは、Z会やチャレンジで成績が伸びない子の個別ネット通信教育をしている、元小学校教師の心理カウンセラー 藤原先生です。

 

個別指導では、発達障害のお子さんも勉強しています。

そんなお子さんが、きまって、目の輝きを取り戻すのが他にはない特徴です。

 

image

 

元小学校教師の心理カウンセラーだからこそ、子どもの心に寄り添って個別指導をしています。

 

多動でも、学習障害でも、ADHD(注意欠陥多動性障害)でも、PDD(広汎性発達障害)でも、どうぞお気軽にお声かけください。

必ず、勉強が楽しくなり、自信を取り戻してみせますよ。

 

 

 

 

さて、タイトルで“と言われる”とつけた理由についてなのですが・・・

 

そう遠くはない昔。

 

いまの小学生の親御さんたちが子どもだった頃を思い出してみてください。

 

 


発達障害とか、多動とか、問題とされるいろいろなものってありましたか?

ないですよね。

ちょっと変わった子って、いましたよね。

みんなの中で、みんなと時にはぶつかり、時には支え合い、みんなで成長してきましたよね。

発達障害、学習障害、ADHD、PDDなどなど。

どれも実は、ここ15年くらいで学校で“問題視”されるようになってきたものなんです。
 

 

いろいろと世間で騒がれるから、親御さんも不安になりますよね。

「うちの子も○○障害かしら?」なんて、いらぬ心配をすることが増えたと思いませんか?

“問題視”されるのは、世の中の心の力がどんどん弱まっているからだと私個人は考えています。

世の中って最小単位は「個人」ですから、つまるところ、個人の心の力が弱まっているからなんですよね。

まあ、心の力のことについて触れるのはまた別の機会としましょう。
 

 


今日は、そういった“問題視”「されるもの」って、そもそもどうとらえたら良いのか、一緒に考えてみましょう。

「されるもの」ですから、一切問題じゃないと私は断言します。

問題だという人が問題に仕立て上げているだけです。

だから、私は「と言われる」と使っています。

 

 

 

 

発達障害などと言われるお子さん。

単純に言って、普通と言われるお子さんと見ているところが違うだけです。

理由は分かりません。

分からなくてもいいでしょう。

なぜだか知らないけど、ちょっと違うだけなんです。
 

 


あなたは、自分とちょっと違うところのある人が、なぜ自分と違うんだろうかと深く考えますか?

さらには、なんとかしてその違和感を解決しようとしますか?

そんなクソ面倒なことはいちいちしないんだから、理由なんて知らなくても良いですよね。
 

 


学校という統制された枠組みの中では、すんなりとは違いを許されなくなってきています。

それは、子どもたち、その親、そして先生たちも含めて、心の力が弱まっているからです。

見ているところが違うわけですから、感じ方だってやり方だって違って当然なんです。

けれども、違いが許せない空気があるわけです。

違った見方に目線を合わせてみて、違った見方、感じ方、やり方の良さを知ること。

これって、子どもたちにとっては何物にも変えがたい勉強になるのですが・・・。


 

 


普通と言われる子たちは、物事を広い視野で見ます。

横に、全体的に見るとも言いますね。

発達障害と言われる子たちは、物事を深い視野で見ます。 

縦に、一点を集中して見るのが得意です。 


この違いって、障害でもなんでもないでしょう?

違いが許されない空気の中では、広い視野で見られることが大切だと言われます。

その子らしさを殺されてしまうのが、現状の教育界の残念なところです。

 

 

 

 

さらに残念なことに、療育とか薬もそうです。

 

image


そのまんまのわが子では認められない。

 

だから、周りと同じようにできる大人しい普通みたいな子にしようとするわけです。

これって、無理がありますよね。


仕立てる。

矯正する。

共生? んなわけない、無理強いなんです。 

良かれと思ってやるのは分かるけれど、本当に一番必要なのは、そのまんまを許す覚悟。


人に迷惑をかける。

いつも怒られる。

そんなことを克服させようとすればするほど、お互い苦しみます。


克服よりも、許すこと。

許し、認めること。

認め、受け入れること。

見ているところが違うから、とっても難しいわけです。


私は、「障害(しょうがい)」は「仕様がない(しようがない)」と常々口にします。

「仕様がない」つまり、お互いにうまいやり方を知らないだけ。

お互いを許し、認め、受け入れるうまいやり方さえ見つかれば、どんな障害物も一緒に越えることができると信じているからです。

 

 

 

 

「なぜみんなと同じようにちゃんとできないの?」と思ったら、それを口に出すのはやめましょう。

口に出すなら、自分自身にこう言ってください。

「なぜ見守れないんだろう?」


「なぜ友達に手を出すのをやめられないの?」と思ったら、それを口に出すのはやめましょう。

自分自身にこう言ってください。

「なぜ怒るのをやめられないんだろう?」

「止めるのをやめられないんだろう?」

 

 

わが子ができないことを許せず、認められない自分。

わが子ができない姿を見て、心がざわついて受け入れられない自分。

 

image

 

自分に向けて、ざわつく心の内なる声をぶつけてみたら、きっと気づきます。

結局、自分自身がわが子を許せないことはダメだって、問題を作り出していることに。


「あんたに何が分かるのよ!」って思われたなら、ぜひ一度お話しを聞かせてください。

それも「分かってもらわなきゃダメ」と自分で問題にしていることだって気づくことができますから。

こちらからお気軽にお声かけくださいね。


今日は、いま考えていることをお伝えしました。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

藤原先生でした!

 

 

Z会やチャレンジで成績が伸びない子の個別ネット通信教育
■お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちら
■各種メニューはこちら
メニュー一覧はこちら
■よくあるご質問
よくご質問頂くものについてはこちら
■合同会社ReON
ホームページはこちら