今日は、いよいよオンコタイプDXの結果が聞ける日。

ちゃんと届いてることも昨日電話で聞くことができました。


でもその前にリハビリ。


術後の左腕のリハビリに通ってたのですが

リハビリの先生のおかげで左腕の痺れや張りはだいぶん無くなって、

関節も柔らかくなってきたのに対して

右肩がやっぱり良くない(T . T)


肩甲骨を支える筋肉と、肩を支える筋肉が貧弱すぎるよ


だとさ。


だから腕立て伏せ出来ないのか。

筋力の問題より、肩が痛くて出来ないのです。


来週から、右のリハビリになりました。

まるで行きつけの整骨院。

でも、おかげで病院を2つ通わなくて良いからありがたいです。今月は高額医療費(オンコタイプの一撃でオーバーしましたし)範囲内だから、追加の徴収も少ないし。


で、

その後、主治医の先生との面談。

検査の結果は、

再発スコア24 超微妙

9年再発率10%

ホルモン治療に化学療法を上乗せしたら

生存率が82%から88%になるんだって。


ふむ。

副作用のきつい点滴の抗がん剤をやる必要性は低い。

副作用の比較的弱い錠剤の抗がん剤は、やらない選択(ホルモン治療のみ)をしてもよい。

ただ、錠剤の抗がん剤とホルモン治療をやった方が安心はできる。

やっとけば良かったと後悔しなくていいし、

やって再発しても、しょうがないなと受け入れることができるかも。


いや、でも、やったのに何でやねんと怒るかな?笑


なんかいろいろ考えてたらわからなくなってきたけど、

後悔ガーン

よりも

何でやねんムキー

の方が生きるパワー

になるかなと思うので、抗がん剤治療を進めてもらうことにしました。


でも、副作用は確かに心配。

TS-1(錠剤の抗がん剤)で治療を進めている方々の blogを覗かせてもらったら

ホント千差万別。

キツイ方は大変そうやし、

普通にフルタイムで働いている方もいるし、

看護師さんは

「インターネットには怖いこといっぱい書いてあるけど、そんなことない人も多いし、大丈夫!て思っとく方が支配されなくて良いよ〜」

と言われるし

はたして自分はどんな感じなのかわからないけど

明日、薬剤師さんと面談して、明日から治療開始です。


そんなわけで、様子を見るために1ヶ月お休みを延長させていただくことになりました。

お薬と上手く付き合っていくことができたら、職場復帰は8月からの予定。

とりあえず目処が立って、さぁ、これから頑張るぞ💪って感じかな。



ちなみに、


今日はその診断書を出しに職場に行って、

残ってたみなさんとお話をしました。

やっぱりウズウズするし、働けて羨ましい?みたいな気持ちもふつふつ。

気付くと2時間も経ってました。

みなさん、お仕事の邪魔してすみません💦


よし。


頑張ってる全ての皆さんをMAXリスペクトしつつ


私は治療頑張るぞ!!