ローテ落ちするビショップカードたちについて思いのたけをたった5行でぶちまけます。。

 

 

 

土の秘術のと同じで、アミュレットがあれば1で2/2になるかもね…ってそんなカード

 

このゲームをつまらないものにしている一つの要素として「エンハンス(とアクセラレート)」

 

一見すると便利な機能に見えて無償でそれをポンっとやってのけることの方が多いため、それで強弱が生まれ、そこのあるなしで強弱が生まれ、強カード盛り盛りデッキしか使われなくなる現象が起こりやすい

 

旧バース的に見ると、そういった細かいタッチとのちの強打がほぼ無く、1枚1手で繰り出すからこそ攻防ラリーが巻き起こって楽しめたもので

 

ところで、1で1/1守護と言えば昔私の愛用品エルフの「ブレイブフェアリーちゃん」を想起させる…守護ビショップ時代、ターン1でこのフォロワーをプレイする対戦相手がかなり多くいたのはデッキの大半が守護カードでまみれているからであって、ブレイブフェアリー的にコスト1というお手軽さを上手く利用して差し込んでいやらしい守護ディフェンスを繰り出す…というようなプレイングには無かったよね…全部が守護フォロワーなら1で出そうがどうでもええわって…芸の無いそんなデッキでした

 

 

 

謎に無駄に一時期、ほんの一時利用者がぶわっと沸いて見られた…

 

いったい何のデッキで流行って使われたのかは忘れちゃった。。。

 

まさに上で述べた「エンハンス(とアクセラレート)」がつまらんゲーム性にしちゃってるわかりやすい例となっていますね?

 

本来は、コスト3とか4で素顔のままで「アイアンメイデン」を出せばいいものを、なんでエンハンス出しにせにゃならんのだ…と

 

そうしてスタッツを1/2とか2/1にすることでバランスをとるとか、進化時に出すにしたなら3/3や3/2にしてみるとか、結局このカードで何をやらせたくてどうしたかったのか…まったく意味が解らないし作り手側のノルマ達成のための雑にデザインした粗末なカードあるある

 

 

 

これ落ちちゃうのかぁ~この次の弾、十天覚醒期で「セリーナ×ふりっぐ」の中で採用してわりと輝けた1枚

 

動作の鈍いトラとかが場に居残っちゃってアミュレット4展開からのセリーナ大破場面で、この清き転変でトラをアミュレットにかえてセリーナ大破を狙いに行けるとか、あと一押しで勝てるよ~って時に、なにかしらを変えてカウント加速で即時ファルコンふ化して押し込んじゃうとか

 

場のカードを → 自分でも相手でも、フォロワーでもアミュレットでも、選択できる限りは場にあるカードなら何でもOK!

 

変身させる → エターナルホエールの対策カードをビショップがようやく得た

 

旧バースを振り返えならいのであれば、イマドキにしてはまあまあ良い内容だったかと思います…これを以ってしても利用者をほぼ見かけることは無かったからね…

 

 

 

強すぎた守護ビショップのためナーフされた1枚で、もともとはコストが2

 

昔の、ワンダラン期辺りだったかな…ニュートラルロイヤルが兎🐰みたいなコスト3フォロワーが「自分の場のニュートラルフォロワーの枚数分、カードを引く」みたいな能力で、それもコストが3で使いづらくて苦労したもので、「コストが2だったらニュートラルロイヤルももっと戦えるんだけどなぁ~」なんて考えていたことを思い出させてくれた

 

結局、逆的にホーリーエンチャンターはコスト2で出て来てやり過ぎにもほどがあった(厳密に言うと過剰な守護フォロワー投入で守護にまみれたことも根本的な要因の一つではある…あの日の「ニュートラルロイヤル」…と言ってもニュートラルフォロワーだけで戦うのではなくむしろロイヤルフォロワーの方が多いくらいであったのだから展開と兎ドローの切り時との難しさはより一層だった)

 

コスト3になってナーフされた途端、利用者は減り守護ビショップが確実に弱体化した!

 

これはまさに、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返し語ってきたように、ドローをセーブすることで火力高騰したカードたちをもセーブし、適度な攻防ラリーを実現する手法であり各種階層(Tier化)の強弱の差を縮める手立てにもなるなんて分かりやすい例となったであろう…シャドバは過去腐るほど「ドロー関連のカードのナーフ」で溢れているのだよ…

 

 

 

とばっちりナーフを受けた哀れな子、ナーフ時期は「リナセント期」でヤテラン率いる自然デッキの中で使われていたところを神に目を付けられてナーフされてしまった元は2で2/2の守護付きファイター

 

このカードとは話が変わるが、ヤテランのナーフはやはり「このバトル中に破壊(もしくは場を離れた)アミュレットの種類」とするべきところであった…そうすればナテラを何枚破壊したとて種類としては1枚なのでヤテランの火力増強カウントは1にしかならないわけで…

 

このカード自体は、ナーフ前でとても良きデザインで何の問題も無いくらいでした

 

このカードで思い出すのが、まだナテラ崩壊などの旧ナテラの残骸が残っていた頃に、「ヘイヴンネイチャー」とか言っちゃう「バーンビショップ(MYのオリジナルデッキ)」の中で活躍してくれてビックリするくらい高い勝率を誇った思い出がある

 

ラスワネクロが完成されて大流行した時に、「消滅ビショップ」が流行ってラスワネクロを駆逐していく際にも活躍しましたね…さすがにデフォの「ハゲヲタケアリーさん(鉄槌のナンチャラ)」というコスト4の重たさを持ち出すことは出来なかったけど、かわりにこの子が進化消滅で健闘してくれた!

 

 

 

出てきたときは腹立たしかったよね~~~

 

最初期バース時代からずっっっっっっっと「正統派召喚士」としてアミュレットビショップを研究して使い込んできたからこそ「雑やわぁ~~~;w;」って嫌いでしたよ、ええ。。。

 

忘れてる人も多いと思うけど、出たての頃は「ジャッジメントスピア」とか「聖波動」とかいて45大破の強烈さは凄まじかったし今ほど火力大高騰していたわけでもなかったから決められるとそれだけで詰みになる対戦も多々あったもので…これで面白いのが、そんな都合よく1234セリーナなんて決まるわけないじゃん?…って思うじゃん?…対戦相手から決められるし、自分でやっても都合よく引けて決まるんだよね…なんなんだろうねホント?

 

本来は稀に起こる奇跡のムーヴ「上振れ、鬼のブン回り」のはずが、なぜか安定して高い確率で引き起こされた1234セリーナ大破という現象

 

今このカードが落ちるという…さてアミュレットビショップに関して次なる一手を作り手はどうするのか…セリーナを越えて凌ぐ超大破スカルフェイン二世が現れるのか…セリーナよりも地味でショボイ感じのカードが出て来るにとどまるのか…このように「ある種の究極形態、解答編」を恥じらうことなくまんまと作ってしまっては、ローテーション的にはあとあと困ることになるんだよね…土の黒魔術然り、エルフのアマツ然り

 

 

 

日に日に強化されていく様が腹立たしかったカードでとにかく追加カードがしつこいしつこい

 

過剰な回復カードをばら撒いてどうしたいのだ…と

 

結局これが「大いなるフタ」となって勝機無しのクラスやデッキを量産することとなった…が、ここ最近の作り手の流行り(傾向)として「メタが回ってるとか言っちゃう系」に託しているフシがありますので、勝機無しがある一方で、逆にほぼ負け無しというクラスやデッキがあったことも確かで、これによって「清浄ビショップ」周りのカードでナーフされたものは特に無しなのも肯ける

 

かなしいかな、このカード(清浄ビショップ)にヘイトを吐いたとて、じゃあだったら(当時大流行の)「乗り物ドラゴン」とかいう腹立たしいデッキはどうなのだ?…と言われればそれはそれでまた腹立たしいことに変りはなく、その乗り物ドラゴンに対して優位に立って駆逐してくれていたのがこの「清浄ビショップ」であった…そんな正義の清浄ビショップの、逆に優位に立って負かしまくったのが私みたいな天邪鬼な鬼才タイプで、ヴァルフリートロイヤルや「ロキサスOTK!」だったりのちの「20枚以下マナリアウィッチ」や「ライジングドラゴン(バフドラゴン)」だったり、大破が決まるならネクロの「ボックスOTK!」も強烈だったりと、メタが回ってるとか言っちゃう系の良し悪しが垣間見れた

※清浄ビショップの弱点を突く傾向と対策は、清浄は準備する時間が必要=こちらにも準備する猶予が出来る。そしてOTK!に近い強打を叩き込めるデッキが勝率が良いに決まっているし、守護を外す手段を持っていればなお良し、あるいはマナリア、ボックス的に守護を飛び越してバーンを叩き込むモノでも当然強い。

※※「清浄ビショップ」で面白いのが、序盤パスパスパスとかふざけたムーヴが多々あった、すると「アグロいけるんじゃない?」と誰しも思ったであろう?ところが清浄設置からの過剰なリーダー回復によって、当時の新章アグロネクロですら詰め切れなくて息切れして手札枯渇して投了するしか術がない程に、本来は、アミュレットを置いてからが勝負である鈍足タイプにはアグロ戦術がブチ刺さって強く出れるはずなのに、清浄ビショップに関してはむしろ「アグロが不利」であり「アグロが得意、アグロ歓迎」の様相を呈していた過去に例のないスタイルだったともいえる…ま、あれだけ馬鹿みたいにリーダー回復カードをばら撒けばそうなるよって話で。。

 

ラーやゼルガネイアなどバーン飛ばしがなくなった今となっても新カードでカバーしつつ割とやれたもので、狂乱ヴァンパイアとは一進一退の攻防が繰り広げられて面白く(勝率は若干悪かったが…)、ゼルガネイアやラーのような簡易なバーンが無いからこそ、しっかりと顔を叩く準備や先見が要されて、逆に今適正以下に落ち着いて使っていて楽しいデッキとなったのはいつだってこう…未完で不足気味くらいの頃が何だっていつだって使って遊んで楽しいというゲームで、過剰=ただ強いだけ=思考を要さないで済む=流行する → アホがやるゲームたる所以

 

 

 

どんなクラスにだって1枚や2枚、実装されてから1年間を通してずうっっと使われ続けたカードというものがあるもので、ビショップは何だろうと考えてみると、もしかするとこのカードになるかもしれませんね?

 

アミュレット軸からバーンビショップ、ノア後の連携的からヤテラン×ムニャ~ルから…さすがに清浄ビショップでは使われていなかったけど、守護ビショップ的にはラスワネクロ台頭時に消滅を多用しながら守護で固め戦うスタイルの中で用いられたりもしていて高い汎用性を持っていたカードでした…そのすべてが「アクセラ1」利用というなんとまあ偏った利用なのだ。。。

 

しかしフォロワーとしても活躍する機会が、むしろ期を経ていくごとに増し増していて、ラスワネクロ台頭時、素出ししてから消滅消滅はある程度意味があったり「バザラガ」消滅手段になっていたり、機械ネメシスのターン9大展開を、待ってましたとばかりにため込んだナテラなどを用いることで一掃全消滅まで持ち込むことができたり、かなしいかなイマドキは「過剰の攻め苦」ですので、昔のようにいったん凌いげばこちらのターンとなって勝機あり!…とはならないので、一掃全消滅して耐えたとて…ではあったものの、素のフォロワーとして活躍できる機会が期を経るごとに増えたというのも面白いですね

 

それと~、コスト5という設計が、狙ってか狙わずしてか、エンハンス外し不可になることが多々あって1出しするのにセリーナで使うのに困ったりと、これはこれでデメリットとして作用して良きバランス取りに貢献したと思います

 

現在進行形で、こういったフォロワー兼結晶(アミュレット)のカードが主流となってまき散らかされていくのだろう…本来は、アミュレットビショップ的には「バード」のようなフォロワー+アミュレット出しでなければならない

 

 

 

これねぇ~ほぼ利用者を見ることは無かったイマドキ珍しい「利用者皆無のレジェンドカード」

 

1つ前の期で既に落ちている「ソフィ~ナ」がいた頃に、大展開から空いた場に差し込んで使えたかな…使えなかったのかな…ってそんな思い出しか残っていない

 

一見すると「清浄ビショップ」だったりナテラ再興期の中で使えそうだったりノア等アミュレットビショップの中で光りそうな雰囲気醸し出していながらにして、まあ見事に利用者は皆無だったし私自身もほとんど使わなった理由は分析するまでもなく挙げればキリがない

  • コストが5の一点置き
  • 結晶化無しの素出しである
  • 派生攻撃がランダムである
  • 連携ブームによってガラ空き場面が無く、リーダーに打点が飛びづらい
  • 「アミュレットが2つあるなら」の条件がデッキによっては厳しい
  • 単純に、「疾走」を持っていない

コストが4であったなら先行4で光れたかもしれないのと、上で挙げた「ダーティープリースト」はいろいろな形でたくさん使われた同じ「コスト5帯」のフォロワーでありながらにしてこうも利用頻度に差が出たのは「結晶化」という手を持たなかったからでなんて分かりやすい例だろう…述べたように今後は結晶化付きでばら撒かなければ何も使えないのだと…悪い例としてこの「アルミラージ」の例を持ち出せることができるだろうし、過去には同時期活躍した「ジャッジメントスピア」とか「聖波動」とかがそうであったように、まさにそういうことなのだよ…と

 

連携ブームによってリーダーに打点がほぼ飛ばないという考察はなかなか鋭いですね?

 

 

 

これねぇ~…テミス第3弾が来なかっただけまだましなのかもしれないけど…

 

何もかもをで美味しいとこ取りして使えるように神の手のさじ加減にしかなっていないカードで、本来は、例えばコスト2で1/1のフォロワー「カインドガール」がファンファーレで「カインドブラスト」を手札に加えるとか(さらなるデメリットとして、場にアミュレットがある時に加えるとか)、ひと手間割くロス感を持ち込んでこそのカードゲームバトル、思考を要する攻防ラリーが展開されるはずなのだが…ポンっと手札にあるそれをただ出すだけなので予期もケアもカバーも何もやりようがないよねっていう…所謂「持ってないことをお祈りする」しか術がないんだよね

 

それでまた困ったことに、じゃあ清浄ビショップの視点で見ると、カインドブラスト引けてれば一掃できる、引けなきゃ負け…逆的には展開して「さあどうだ!?」「カインドブラスト来なければ勝ち、一掃されたらやる気しない!」ってそのカード一点に託され過ぎちゃってるゲーム性を作り出す

 

つまり、カインドブラスト(ひいては清浄ビショップ)にだけヘイトをぶちまけて悪く言うのではなくて、まわりのその他の勢にもきちんとしたバランス取りがなされていてはじめて「ブラストはこうあって欲しかったよね…清浄はこうあって欲しかったよね…」と言えるのであって、その他の勢がやりたい放題やっているのだからそれに追いついて対等に戦うためには清浄は清浄で然るべき方法を採らせてもらいます~ってことになるのも当然のことで…

 

先4清浄、からの5で一掃ブラストの八百長感が嫌いだったよ…本来はコスト6となるところ、こうやって前へ前へと低コスト化していく最たる例

 

 

 

出た出た、アクセラレート1系

 

ネクロの「金鉱」同様にアクセラ1は存分に使われるし1で3回復とかナンナノマジデ。。

 

ほぼほぼ一般ユーザー的には「清浄ビショップ」でのみの利用にとどまった風がありますが「守護」が無駄に付いていることで「守護ビショップ」の中でも無駄に割と使えた子

 

個人的には利用者皆無の「教会ビショップ」の中で使えないものかと研究したことがあって、惜しいのは「フォロワー体力の回復」に足りない点があったためセト出しからの場残りからのセト体力回復して教会からの攻防反転顔叩き…なんて夢のまた夢でしかなかった。。

※ユニコーンなどもいたが耐久的にリーダー体力に回復に使いたかったり、そもそもが教会は疾走を多用してスピードで攻めた方が勝率がよくターン7まで待っての鈍足戦法など勝てるはずもない。。

 

作り手を誉めてあげるとすれば、この期間中に「祈祷第三弾!」を持ち込まなかったこと

 

 

 

現代版「守護ビショップの始祖」である『ウィルバートさん』が登場したのが…「アルティメット期」で15弾パックだったかな…この頃の「ウィルバートさん率いる守護ビショップ」はやはりきつくて、何がきついかって進化尽きた後、あとはひたすら守護を並べるしか術が無く「受けに回るのみ」だったんだよね…機動力を失って以降は盤面に干渉する手立てが「両雄激突」とか「セイクリッドナンチャラ」とかあの辺のスペルに頼るのみで、逆に後半~終盤以降も機動力溢れる相手(式神ウィッチとか)であるとこちら守護を突破して且つ顔まで叩いてくる…みたいなこともあって、やっぱりあの時期のあの段階ではまだまだきつかった

 

上手く決まればよく勝てて楽しい!という未完、不足気味時代の「オモロー」は健在ではあったが…いうて勝率はよろしくなかったもので汗

 

だいぶ時を経て、むしろそろそろウィルバートさんも落ちて「守護ビショップ」も零落して終わりだろう…ってタイミングで遅れて出てきたアンヴェルトさんは、腐らせてなるものかと再度「守護ビショップ」を盛り立てた最重要キーカードとなった

 

すでに落ちている「サリッサ獲れない問題」からの6出しとか、これを早くに結晶出しできるかどうかで守護ビシッョプの戦闘力に差が生まれるほど重要な1枚でした

 

しかしまあなんでしょう…1年前の大流行期に、対戦相手がことごとく「1アンヴェルト」をさも当たり前のように毎戦毎戦繰り出してくることの腹立たしさは、私だけではなくて多くのユーザーが感じた不快・不愉快・不快感だったはず

 

 

 

1年通して使われ続けたカードではあるが清浄・守護両者とは相見えることの無かった1枚

 

セリーナで使われて1234大破に貢献したのは言うまでもなく

 

このカードの何が強いのか?

 

3/4イーグルが二輪に乗って5/4疾走と化す、進化して7/6、これが強い!

 

今までってずっと長らく「セリーナの大破」で使われることが多くてすると二輪に乗るのはセリーナで後攻4進化場面だと二輪が腐ることが多々あった…そしてヤテランナーフ前の自然ビショップ時に一般ユーザーで大流行した疾走ムーヴ「二輪イーグル進化顔ぉぉぉ!!」を以って、あれ…これヤバくない???と改めて気付いた次第で、ヤテランナーフ後に「二輪イーグル疾走顔ぉぉ!」を狙ったデッキを組んで試してみたところ、普通に強くてよく勝てたという。。「殲滅のアルミラージ」との大きな差、「疾走」の有無ただそれだけ