大阪で日本茶を味わう | 台湾 茶の道日記

大阪で日本茶を味わう

大阪に行くときは必ず伺うお茶屋さんがあります。

桜川にある「お茶の店TARMERRY」さんです。


前回はこちらで、鉄観音茶会 を開催しました。

18時くらいに伺って、閉店の時間がすぎでもまだ居座ってしまって・・・・。

なので、今回は少し早めに16時位に伺いました。


でも、やっぱり結果は同じ。

この時間に伺っても閉店間際まで居座ってしまいました。

お茶話に盛り上がって、他にお客様もいたのですが、自分達の事に精一杯。

いつの間にか、他のお客様もお帰りになり、またまた私達だけの空間になっていました・・・。


今回は初めてこちらの日本茶を頂きました。

今年の宇治の新茶と、昨年の政所のお茶です。

政所のお茶は本当に本当に貴重なお茶だそうで、(私もはじめて名前を聞きましたが・・・)

どうしても頂いてみたくて。で一緒にいた友人も飲みたくって・・・・。

なので、オーナーの計らいででは、今年の宇治との飲みくらべをして見ましょとなりました。


宇治は染付けで、政所は信楽で入れてくださるところがまた、心をくすぐります・・・・。

美味しいお茶に加えて、こちらは茶器も本当にかわいいのです。

毎回、異なった茶器がお目見えして、これもこちらでの楽しみの一つです。


台湾 茶の道日記

台湾 茶の道日記


結局、この日はこのほかにも、掛川の日本茶と、40年もののプーアル茶を入れてくださって、

私のお持ちした今年の台湾の木柵鉄観音も飲んで、5種類のお茶を頂いてしまいました。


オーナーのお茶の薀蓄もすばらしく、またまたたくさんの勉強をさせて頂きました。

ありがとうございます。