製茶の間のお楽しみ | 台湾 茶の道日記

製茶の間のお楽しみ



今回の製茶体験。

製茶と製茶の間にはたくさんのイベント盛りだくさんでした。


製茶の工程は、一つなにかを行うと、1時間、2時間と寝かせて次の工程にうつるため、

今回、この時間をもてあましてはもったいないと、jasとともに頭を悩ませ、

いろいろなイベントを考えました。


①もちろん、試飲タイム。

 紫金園のお茶を思う存分楽しんでいただきましょうと、試飲スペースを設置。

 自分の好きな時間に好きなだけ、紫金園のお茶を堪能して頂きました。


                 台湾 茶の道日記


②茶則つくり

お茶を入れる人なら誰もが自作の茶則が夢ですよね。

jas先生による茶則教室の開催。思いもよらず皆さんの真剣なご様子。

1つでは物足りなく、2つ、3つとつくっていました。


                 台湾 茶の道日記


③茶染め

贅沢にも阿里山の高山茶を使って茶染めの体験。

参加者の中には染物の先生もいて、こちらもいろいろと教えていただきました。  


                 台湾 茶の道日記


④愛玉作り。

阿里山の名産の一つ。愛玉(日本ではオーギョーチーと呼ばれています)

食べたことない方も多く、ましてつくったことなんて皆さん無くって。お菓子に興味のある方がたくさんいらしたので、民宿のオーナーさんが特別に教室を開催してくれました。


                台湾 茶の道日記



こんな製茶の合間の楽しみ。

私も、とっても楽しんでしまいました。