大阪のお茶屋さんへ | 台湾 茶の道日記

大阪のお茶屋さんへ

今回の関西地区への訪問の一つの目的、関西地区のお茶屋さんのリサーチサーチ

今回イベントに参加するに当たり、「紫金園」と相談をし、関西地区のお茶屋さんへDMを送ることになり、

約150店舗あまりインターネットで探しました。


きっときっともっといろいろな素敵なお茶屋さんやお茶に関する教室、団体があるのであろうが、

なかなか見つけることができずに出会えた店舗にはご案内状と称して、「teas&weetsマルシェ2010」のご案内及び私達のDMを送らせて頂きましたラブレター


いろいろ調べていた中で気になるお茶屋さんを見つけ、大阪に来た際には是非行ってみたいと思っていたお店が何店舗かあり、時間があればお店によってみたいと思っていましたが、

意外と時間が無く1店舗のみ行ってきました。


大阪の浪速区にある「お茶の店 TARMERRY 」というお店です。

関西地区の雑誌SAVVY に掲載されていてとても興味深いお店でした。

1家屋風のお店ということもとても興味がありました。


お店にお邪魔できたのは18時ころ。

素敵なお店構えのお店。(写真は今回は撮るのをすっかり忘れてしまいました・・・)

1組のお客様は店主と楽しそうにお茶を飲んでいました。

こじんまりとしたシンプルなお店ですが、ところところに店主の素敵なセンスが輝いていました。

大きなテーブルが2つ。4人掛けのテーブルが2つ。

この大きなテーブルにお茶好きが集まってお茶話で盛り上がるんだろうなビックリマーク・・・と。



日本茶と中国茶(主に岩茶と鳳凰単欉系がメインのようです)。

台湾茶が1つもない・・・。

ちょっと淋しい汗とおもいつつ・・・店主に聞いていましたが、いろいろな店主のこだわりがあるようです。


そんな話から店主とお茶話にすっかり盛り上がってしまい・・・。

先にいらしていたお客様もお茶関係の方々ということで、なんだかほんわか雰囲気に。

そんなつもりも無かったのですが・・・、イベントの案内もさせて頂いてしまいました・・・音譜


やっぱり不思議。お茶好きというだけで、初対面の方ともすっかり打ち解けていろいろな話ができる。

「TARMERRY」の店主はとても素敵なお茶好きなお父様でした。

いろいろな話を聞かせて頂いてとても楽しく、勉強のできた時間でした合格


お茶好きの方、是非行かれてみてくださいニコニコ