端午節の今日は、台湾の友人の家でちまきをつくりました
。
前に、饅頭の作り方を教えてくれた友達のママが、今回も教えてくれました。
ちまきはもち米、ピーナッツ、アヒルの卵、栗、しいたけが材料です。
すべてが手つくり
。
ピーナッツも何時間もかけて味をしみこませて作っています。
包み方は一見簡単そうですが、具が飛び出ないように包むのは結構難しいです
。
竹の棒に紐をつるしてここで包んでいきます。
お友達の家はちまきはゆでるタイプです。
台湾では、南、北と作り方がそれぞれ違うそうです。
出来立てのちまきを食べたのは実は初めて。今度は自分で作ってみようと思います
。