台湾 果物編 グアバ | 台湾 茶の道日記

台湾 果物編 グアバ

台湾は果物の天国っていう話題は今までに何度となくしていましたが、

台湾の人が大好きな果物でどうも私は敬遠していた果物さくらんぼ

それがグアバです。


日本ではグアバジュースとかは目にしますが、新鮮なグアバはお目にかかる事は

まず無いと思います。

なので、はじめはグアバってどんな果物かも分からない方も多いと思いますえっ

台湾 茶の道日記

しかも、グアバジュースってみんなピンク色。

だからグアバもピンクっていう認識が多いですよねビックリマーク

台湾 茶の道日記

台湾のグアバはこんな感じですクラッカー

季節によってはこの白い果肉の部分がピンクのものもあるので、

これが日本ではジュースになっているのかも知れませんね。


で、私は台湾に来て2年と少し。

グアバを購入する事は今までで興味本位で1回だけ。

台湾の人が美味しいといっているのは、知っていますが、みんなよく食べているのも知っています。とっても安い(1個約8元 24円)という激安の果物という事も知っていますが・・・。


それが、今は、正確に言うと先週から毎日のように食べています合格

その理由はある日本人の言葉から。

以前に行った、台湾のネイルスパのお店の女性宝石赤

グアバが大好きだそうで、「グアバはビタミンが豊富で肌がとってもきれいになるんですよ~。私は台湾に来てから毎日食べていますよ~」って。

確かに彼女の肌はきれいでした。

そして、元気一杯の方晴れ

なんだか洗脳されたように買うように。

そして、決め手「梅の粉」。

日本ではスイカに塩をつけて食べるように台湾では果物(主にパパイヤや、グアバ)にこの「梅の粉」をかけていただきます。

以前にベトナムでパパイヤにこの粉がかかっていてとってもおいしかったのが忘れられなかったのですが、

この正体はこの「梅の粉」でした。

この魔法の粉をかけると果物が更に美味しいくいただけます合格


今はこれにはまってしまい、毎日朝のお供になっています。

とても健康な毎日ですニコニコ