台湾日月潭の紅玉紅茶 | 台湾 茶の道日記

台湾日月潭の紅玉紅茶

日月潭に遊びに行った友人から、日月潭の紅玉紅茶をい頂きましたラブラブ

紅玉紅茶とは、台湾18号という品種から作られた台湾紅茶ですヒマワリ

生産量がとても少量との事で非常に貴重な珍しいお茶ですグッド!


日月潭で紅茶を作っているという事は台湾にきてから知りましたメモ

台湾での紅茶の生産もあまり知られていない事で、阿里山でも作られていて、

知られていない事でたくさんあるんだな~とつくづく実感した限りですにひひ


初めての出会いに大変感激しつつ、もったいないかな・・・なんて思いつつも鑑定杯をつかって入れてみましたビックリマーク



まずは、茶葉を拝見目

今までに全く出会った事の無いお茶なので、どんな茶葉の形をしているのか?

とっても楽しみビックリマーク

台湾茶の文山包種茶のような縦にねじれた形。色は紅茶だけにしっかり発酵された色ですグッド!



5gの茶葉で1分間入れてみました砂時計

茶葉の量が多かったのか、時間が長かったのか、かなりしっかりの色ですメガネ

香は、日月潭の土壌なのでしょうか?とてもフルーティーな甘みがありますリンゴ

味は、しっかりした色のわりには、さっぱりとした味を楽しむ事が出来ましたお茶






最後に一番感動したのが、この茶がら!!

この見事なねじれ方に感激です。大きな茶葉がしっかりと丁寧にもまれたという感じが伝わってきます音譜

これは、手もみなのでしょうか???。わからない・・・はてなマーク


今日は、とっても素敵な初めてのお茶に出会えて幸せな日ですニコニコ