以前書いた、壊れた室内物干し



購入したのはこちら!

ホスクリーン 昇降式




実は、前回の楽天セールで購入して、取り付けるまでに1ヶ月くらいかかってましたニヤニヤ


下地探して目印つけたり、下地がない!ってなってひと苦労チーン



DIYとかほとんどした事ない夫が


できる!


って言うから

あんまり口出ししなかったけど、印つけやら私がやれば良かったーガーン


まぁ、なんやかんやで取り付けできました!



取り付けたのはこのお部屋

ここも中途半端に終わってますが笑い泣き



では早速、下地がどこにあるかチェック目

下地が無いところに設置でもして天井落ちたら大変だからねあせるあせる



壁は叩いて音の違いで把握できたけど、天井はよく分からなかったのでコチラを購入。




細ーい針が全部刺さると石膏ボードだけの場所。

刺さらなければ下地あり。

マグネット付きなので、ビスがあるかも確認できる!



キラキラ


ブスッと刺す!

全部刺さっているので下地なし。



穴はこれくらいなので目立たない目


早速ぷすぷす刺してどこに下地があるかを探すよ〜爆笑




マスキングテープを下地がある所に貼って目印に。


地味に腕が疲れるーゲラゲラアセアセ


ちなみにこの印つけ作業は一回目。



5ヶ所、ビスで止めるんだけど、そのピッチ(間隔)が30センチと1ヶ所15センチ←だったと思う。



なんと、いくら探しても2ヶ所ピッチが合わなくて…



この部屋、9畳ちょっとあって縦長なので、少しピッチが違うのかな⁇


試しに一回、下地ない所にビスで止めてみたけどすぐ落ちてダメでした!


そんな事を繰り返し、壁から平行な位置に完璧に印付け直すこと3回チーン


下地がない所にはビスを打ち込む方法を探して、みつけたのが石膏ボードアンカー。


写真撮り忘れたけど、上矢印このタイプ。



下穴を空けてアンカーを打ち込んでビスを回すと傘が開いて石膏ボードを挟み込んでくれます



アンカーを打ち込んでビスを外した状態。


ここに取り付けていって〜


やっと完成したよ〜笑い泣き笑い泣き


ボードアンカーのおかげでガッチリOK

蛍光灯がついてるみたいウシシ



操作棒をくるくる回しながら竿の上げ下げ。



一番下げて洗濯物干した状態。


上に上げてみた上矢印



8kg超えると窓枠が赤くなって教えてくれるけど、たくさん干してもまだ赤くなった事はなし!


ちなみに操作棒はここに。

カーテンで隠れますウシシ


竿をよく下げっぱなしにしちゃうけど、そんなに気にならないしウインク

操作棒もくるくる回しやすい!


見た目もスッキリキラキラキラキラ



新築する時、折り畳みの室内物干しがあったから、こんなのがあるなんて全然知らなかったー!


知ってたら洗面所の天井に初めから埋め込んで付けたり、家事室作ってそこに取り付けてたかも知れないなニコ


ちなみに、DIYほぼ初心者なので、取り付けはなかなか大変でしたえーんアセアセアセアセ


夫婦二人であーでもないこーでもないってケンカしたり、案外重たいので腕がぷるぷるしてくるし、インパクトドライバーで下穴開ける時に石膏ボードの粉落ちてくるし…←保護メガネ必要!

経験がないので色々ネットで調べたり…



でも、大変だったけど、結果大満足なのでよかったです!


雨が多いので大活躍してますよ照れ





イベントバナー

 


ポイ活してますウインク

イベントが多くてポイント貯めやすい飛び出すハート

ポイントサイトのポイントインカム


メルカリ招待コードはコチラ下矢印


BFRHUR