自閉症の息子れお

昨日の出来事です。


夜まとめて薬を飲むようになったので、
朝は飲まずにデイサービスに行きました。

そして、
ニコニコ笑顔でデイサービスから帰宅したれお。

デイでも普段通り過ごしていましたニコニコ
先生も仰っていたので
ホッとしていたのですが...

ほんの2〜3分で
顔付きが変わりましたキョロキョロキョロキョロあせる

ちなみにこの時間、
パパとこうは
親子サッカー⚽️に出かけていて不在でした。


真顔で
マシンガントークが始まり...

話の流れから、
夕飯の話になり、

『今日は学校かられおが持ち帰ってきたナスで、
お味噌汁作ったよ!』と伝えたんです。

すると、

キッチンに走って行き、

『なすやだー、なめこ!捨てるーー』と
お味噌汁の鍋を持ち上げたんですあんぐり

『れお!捨てちゃだめ!』
『なめこスープは明日!』

このやり取りを数回繰り返すと、
れおは鍋を置きましたが、
すでに涙目です。

まだお味噌汁しか用意してなかったので、
『じゃあ一緒にごはん作ろうか?何がいい?』
と聞くと、

『いらないー』と叫ぶ無気力

『まずママごはん炊いちゃうねー』と
言うと

『お店で食べる!』と笑い泣き


不安定の時期は
このような事がよくあります。

調子が良い時は
『なめこスープは明日ね』が
すんなり受け入れられますが、
不調の時は
次から次へと自分の意見を言い続けます。

『否定しないで』
『僕の意見をきいて!』

という気持ちなのでしょう。


実際
『お店、どこ行きたいの?』と聞いても

『・・・』と、

行きたいお店は特に決まっていないようでした。


私も

もういいや!今日は外食にしよう!

と思ったので、


『お味噌汁はせっかく作ったから食べよう』

『パパとこうが帰ってきたらみんなで食べに行こう』

と伝えました。


れおはそれで一度落ち着きました。


▲なすのお味噌汁は完食



ですがこの後...


れおはデイから持ち帰ったプリントを✏️

壁に張り出しました。


最近のブームで、

作品や勉強したプリントを

椅子にのって

壁の上の方に貼るんです▼



学校やデイの再現でしょう。


ですが、

これがれおを毎回イライラさせます😅


セロハンテープがなかなか付かなくて、

貼って→落ちて→貼って→落ちてを

繰り返します昇天


上の方に貼るから

余計やりづらいんですよ💦


『れお、ホワイトボードに貼りなよ』と言っても

ダメですびっくりマーク


私もセロハンテープを切ってあげたり手伝いますが、

何度も落ちてしまってイライラ...


そして

そのイライラをれおは私にぶつけてきましたムカムカ


私は、、、

プチーーンハッハッハッ


『そんなにイライラするなら、もうやらなくていい!』



あ...

言ってしまった...


れおは『ママ怒ったー』と

大泣きして

私を叩きましたもやもやもやもやもやもや


私は秒で気持ちを切り替え、

『れお、ごめん!』

『怒ってないよ』


...



でも

時すでに遅しネガティブ


大荒れですピリピリピリピリピリピリ


頭ではわかっているんですよ!


このような時、

一緒にイライラしてはダメ。

怒ってはダメ。

(このような時に怒っても『怒られた』ということだけが頭に残り、その他は考えられなくなる)


わかっていても

できない時ってあるんですよね〜爆笑


母だって人間ってだもの。



切り替えが以前より早くなったれおは、

落ち着きを取り戻し

最後までプリントを貼り、

それで満足しました。





パパとこうが帰宅後、

みんなでガストに行きました!


こうの誕生日にガストに行ってから

ガストがお気に入りになった子供達!

(気に入った理由は次回のYouTubeで)



夜は

いつも通り勉強もして▼




21:30頃に
眠りにつきましたふとん1ふとん2ふとん3
(昨日は早かったですが、まだまだ寝付きはいまいちです。)


今日の様子は、
また明日のブログでバイバイ


 質問

レオくん、筆圧は問題なしですか?

指先に力を入れるのが苦手なので、
かなり筆圧弱いですが、
少しずつ強くなっているように感じます!