質問

もうすぐ5歳の自閉っ子の親です。

れおくんは特児ってもらってますか?

申請しようかずっと迷っていて…。  
勇気がいります。


『特別扶養児童手当』ですね。
もらっています。
れおは知的障害を伴う自閉症と
診断された時、
医師から特児の説明があり、すぐ申請しました。

医師は
『迷う方もいる。申請しない方もいる。』と
言っていました。
(私は迷わないタイプでした!有難くいただいて、れおのために使おうと。)


ここで、
私の意見を。

というか、
本を読んで共感したことなのですが...

特児は、
将来のためにと貯金する親が多いけど、
今!現在の子どもの成長に使ってほしい!
将来より今!
それが将来に繋がる。
という内容でした。

特別扶養児童手当って
『扶養』と入っているだけあって
父母(保護者)の口座に入るんですよね。

私は最初
『将来のために貯金しよう』と思っていたので、
『なんで、れおの口座に入るように指定できないのだろう?』と思っていて、毎月れおの口座に移していたのですが...

今は
『そういうことか』と思うようになりました。

考え方はさまざまなので、各家庭それぞれで良いと思います。
貯金でも、今でも‼️

特に小さい頃は
母子通園の療育だったり
病院だったりと...
なかなか思うように働けないお母さん(お父さん)もいると思います。

この手当には
色々な意味があると思います。




障害児と生活していると
考えてしまうのが将来の事ですよね。

私は本を読んだり
セミナーを聞いたりして、
少しずつれおの将来が見えてきました。

障がいの
軽度・中度・重度によって変わってきますが、
れおの場合、
今のところ重度よりの中度ということで、
まず一人暮らしはできません。

これから先もずっと
福祉のサポートが必要です。

それはガッカリすることではなくて、
どちらかというと安心です。

逆に軽度のお子さんのママさんが悩んでいたのですが...
『将来、一人暮らしできるギリギリのライン...』
このギリギリというのが...
親としては不安ですよね。

障がいの難しさってそこですよね。
『軽度だからいいな』って私は思ったことないです。

軽度には軽度の
中度には中度の
重度には重度の
大変さや悩みがあります。


皆さん
悩みなどありましたら
コメント欄を使ってくださいね。

私は気の利いたアドバイスなどできませんが、
人に話すだけで楽になる事もあるかと思いますし、
フォロワーさん同士でのやり取りもできます!



特児の話に戻りますが、
申請したからといって
もらえるとは限りません。
診断書などを提出して、条件に当てはまれば...
という感じです。
※診断書をもらうにもお金がかかります。



こちらは先日、友人宅に行った時、

れおがどうしても同じものが欲しい!という事で

購入しました!

腕時計より、キッチンに置いてあるタイマーより、

今一番のお気に入りアイテムです!

手当をこのような物に当てるのも良いかもしれませんね😊




YouTube配信しました