自閉症の息子れお
特別支援学校に通う小学2年生です。


先日、
1年生の時の
算数のノートを持ち帰ってきました。

私は面談の時に
見せてもらいましたが、

改めて見ていると

『れお、頑張ってるなビックリマークビックリマーク

と思いましたウインクOK








このノートでの学習は

個別課題の時間に行うものです。

先生は
一人一人ノートに課題を作ってくれているんですよね!
ありがとうございますキラキラキラキラキラキラ


質問▼▼▼

れお君は、今特別支援学校の2年生と言う事ですが、支援学校に決めた理由や基準等ありましたら教えて頂きたいです。
私には、3歳と6歳の息子がいます。
6歳の息子が知的障害を伴う自閉症です。
来年小学校入学なんですが…支援学校と支援学級どちらが良いか迷ってます。
多動があり、落ち着きが無く家や保育園でも走り回ってます。
言葉は、こちらの言ってる事は理解してる事もあるようですが…喋れません。
トイレも成功したり、失敗したりで完璧ではありません。💦💦
息子の為には、支援学校が良いのかな?と思いますが…正直支援学校と支援学級の違いも詳しくありません。
息子の通っている保育園には、他に障害を持ってるお子さんが居なくて相談出来る人がいない状況です。

見学等をするのも良いと聞いた事はありますが…れお君の学校選びについてお聞きしたいです。


学校選びは
皆さん悩むところですよね!

以前ブログに書いたことがありますので、
こちらのブログをご覧ください▼▼▼

YouTubeでも、紹介しています▼



さて、
私はスーパー行ってきます!!

やっと冷蔵庫が使えるようになりましたが、
中身が見事に空っぽです!!!!
(冷蔵庫を掃除するキッカケになって良かったかもニヤリ


あと、
荷物の整理と...

色々な住所変更と...

ゆっくりやっていきますニヤリアセアセ

イベントバナー