自閉症の息子れお


特別支援学校に通っている2年生です。



2年生になってから悩んでいる

『学校やだ』問題。



一昨日、昨日は

一日学校頑張りましたが、

今日は給食前の12時お迎えでした。




教室に迎えに行くと、


れおは笑顔で椅子に座って待っていました。



すると先生が


『お母さんちょっといいですか?』と、


2人で教室を出ました。



今日の朝はどんな感じでしたか?

と聞かれたので、

ありのままを話しました。



先生の言葉は


『学年主任と話したのですが...

れおくんは、1時と言ったり、12時と言ったり、そういえばお母さんがその時間に迎えに来てくれるから、わがままを言っていると思う。


提案なのですが、

れお君が1時と言ったら、

まず学校に連れてきてもらって、

お母さんから電話があって3時にならないと迎えにこれないと伝える。

という設定を作るのはどうでしょう?』と。


↑文を読むと、キツそうに聞こえますが、

先生も気を使いながら話してくれている感じでした。



『もしパニックになっても、こちらで対処しますから』と。


私は


『きっと、パニックにはならないと思います。3時まで頑張れると思います。ただ、私はその後が心配ですね...』


と、答えました。



そして、30日に病院に行くので、

色々相談してきます。と伝えました。

ただ、いつも主治医から言われることは『れお君の気持ちに寄り添ってあげてください』という事だと伝えると

『病院はそうなんですよね』と

苦笑いの先生でした。


やっぱり、医師の考え方と、

学校の先生の考え方には、

違いがあるんだなと思いました。



先生は『病院側の言いたいこともわかります』と

仰っていました。


先生と2人で

『難しいですね...』と

言い合って終わりました。



先生も

れおの成長は喜んでくれていて、

『最初に比べたら、だいぶ学校にこられるようになりましたよね』

と言ってくださいました。



私としては

れおは今頑張っているし、先週よりも学校で過ごせる時間は長くなっているから、

もう少しこのまま様子をみたいと思っています。



夫が帰ってきたら、

相談してみようと思います。



今れおは家でリラックスタイムです。




▼本日配信したYouTubeです▼





フォローしてね