遅ればせながら、2月12日に行われたさいたまマラソンの振り返り。

会場の拠点とゴール地点が埼玉スーパーアリーナ!!

 

 

3時間10分〜20分をターゲットに参加しましたが、結果的には3時間24分59秒。

まぁ、目標には到達しなかったけど、3時間半を切るいわゆるサブ3.5を達成できたのでよかった。

 

 

前回の初マラソンの反省で普段長い距離を踏んで無かったが考えられたので、1月とかは3時間走とか30km以上走る機会を改善として設けていた。

とはいえ、相変わらず30km超えた後のしんどみはあって、脚のバネの限界はあった。

ただ、2回目なので自分の脚の限界をある程度把握できるようになったのと前述の距離を伸ばしたおかげで後半は割と粘ることができた。

 

初フルマラソンは残りの10kmくらいを適宜歩いてしまうほどかなりダウンしていてけど、今回は後半は1km5分30秒以内に収めることができた!その甲斐あって自己ベスト。

 

結構マラソンの経験値が上がったレースだったかなと思う。よきよき。

今後タイムを縮めていくには距離を伸ばしていくだけだと限界があるので、レースと同じかそれより速いペースで走りの再現性を高めていくのが大事になってくると思われる。

 

具体的には理想は30kmだけど10km~15km程度で1km4分30秒くらいでゆったりと走れるようにしたり、1km~2kmのインターバルを3分30~40ペースで長い距離と同じ走りの感覚で走れるようにしたりできると良い。

 

これまでは長い距離をゆっくり走ることで時間に対する再現性はとれた。

そのおかでげ3時間は走り切れる脚になったと思う。これは今後も続けていく。

 

その上で、今後は速いペースで再現性をとることを目的に走っていこうと思う。



次の大会予定は、4月後半のハーフマラソン。

1km4分15秒のペースで走り切ることを目標にしたいなと。

そしたら、半分はサブ3できていることになるので、かなりの自信になりそう。

 

今年中にサブ3切りを目指しているので、いい練習として頑張りたい!

それはともあれ、大きめの大会は沿道の応援とかすごくて楽しかった!

公道のど真ん中を走ったり、高速道路のETCを通過したり、普段では走れないところを走れるのが魅力的!

 

走り終わった後のストレッチは欠かさず。