江の島は砂州によって湘南海岸とつながった島で、古くから参詣・遊山の地として賑わっている。神奈川県指定の史跡・名勝で、磯釣りやダイビングのポイントとして有名。
弁財天仲見世通り

  江島神社への参道にあたる緩やかな坂の通りで、食堂や土産物店がならぶ。

イメージ 1
 
江島神社鳥居・瑞心門
 江の島内にある辺津宮・中津宮・奥津宮の三つの宮を総称して江島神社と呼び、竜宮城を模して造られた江島神社の御神門が瑞心門。
イメージ 2
 
イメージ 3
 
辺津宮

 1206年に建てられた辺津宮は、田寸津比賣命(タギツヒメノミコト)を祀る。

イメージ 4
 

中津宮

 853年に創建し、1689年に再建された中津宮は、市寸島比賣命(イチキシマヒメノミコト)を祀る。
イメージ 5
 
江の島サムエル・コッキング苑

 明治時代の英国人貿易商「サムエル・コッキング」に由来した和洋折衷の植物園。

イメージ 6
 
江の島シーキャンドル

 高さ41メートルの展望フロアからは、西に富士山・丹沢連峰、南に伊豆大島・伊豆半島などを望む。(2017/7/08撮影)

イメージ 7
 
イメージ 8