なにやらたいそうなお題目ではありますが、あまり深く書くつもりはないのでご安心を…(深くかけないだけだろ&いつもの結論になりそうな予感w)

さて
不動産投資家
大家
家主

いわゆる、不動産賃貸業を営む私たちは様々なリスクと奮闘してます

日常的な主要関心事は入居管理系になりますが、災害はいつ来るかわからないので「危機への認識」に個人差が出やすいかと思います

なかでも「地震保険」
火災保険については当然申し込むものである…かと思いますが(融資の条件となることもあるので)
大抵どこの保険会社も「地震保険」は火災保険の契約が前提となっています。

ご存知の方にはクドいですが、地震保険料金は地域に応じて保険料率が異なり(地震リスク)
また建物の火災保険金額の50%を限度で設定されていて、しかも最大5年契約となるので長期の割引が使えないこともあって火災保険料からすると高額になることが多いです(火災保険料金は長期契約で昨今の保険料金の高額化から免れるケースもありますが、地震保険はない)

本題に入りますが、私…実は
以前は地震保険不要論者でした

たしかに、地震から生じた火災には「火災保険」だけでは適用されないとなると、地震保険は必須という結論になるはずですが、

RC物件が多い
⚪保険料が高い
半額しか適用されない
大規模災害では資金が尽きる
※正誤表のつもりです…⚪も少しグレー

上記の理由から当初(家主になって5年くらい)は、未加入でした(何も無かったので結果オーライですが)

いまもそうですが(他分野での失敗)、駆け出し家主の頃は特に資金的な余裕が無かった…
しかも借金(債務)は数億円、大地震でもし何かあったら、地震保険が下りたとしても建物の半額程度を補償されてもTheEND

と刹那的な思考となってました
※成功するとなにやら自信がついて、新自由主義に不動産投資家はなりやすい傾向にあると主観ですが思います

RC物件は全焼はほぼ無い
だから保険料が安いのですが、鉄骨造、木造とアパートが増えるにつれその保険料の高さと地震保険の必要性を感じるようになりました…(高いけど)

△の半額適用は面積で計算されるので、ほぼ補填される可能性があること

❌の保険支払いの資金が尽きる
が、タイトルの本題になります

ある保険会社の担当者だったか…誰かが言ってました
「大規模地震災害等では、地震保険に入っていても保険会社が倒産するから意味無い…なんて言う人がいますが(あっ、思い出した…たしか投資家けいちゃんの書籍だw)
国が保証(補償)するので大丈夫です。だから地震保険は契約した方が良いです…」


いまとなれば、
その「国(政府)」を信用できなくしてきた(現在進行形ですが)のが、財務省や政治屋をはじめとする緊縮勢力だったのですが…

正しい貨幣観は、地震保険の信用も高めます(政府による財政支出の限界はない…但し大災害でモノや財やサービスの供給能力が棄損されると高インフレになるが)
※復興の際には需要が集中するので供給能力が足りず建築費は高額になるだろうし…

国民の年金問題も同じ構造ですね…
若者が国民年金等の加入をしていないと問題視をしながら、同時に国(政府)の財政不安を煽り、信用を落として加入を減らす結果に至る…

マッチポンプ❗自作自演の
高度な国民貧困化、国民殺し…

恐ろしい😱

予想通り…このブログの結びは下記のようになります…💦

正しい貨幣観を広めれば
そして、国民に広く財政支出を行い消費能力を高めれば、

社会保険等の加入が増え、
地震保険への加入も増えるぞぉ〜

とにかく、嘘を垂れ流し…
本来なら多くの国民が豊かに暮らせているはずの日本で格差拡大してしまう誤った政策及び新自由主義を蔓延させた罪は大きい…(これもいつもと同じ結論ですがw)

新ワニの口

消費税という悪税制をやらなければ、間違いなくGDPは倍以上に成長していた

しかも所得格差はここまで拡大せず、多くの国民が正規雇用で豊かさを実感し、結婚も増えて少子化も解消していたことでしょう…
日本には教育も技術力も潜在的に高いものがありました…その高いポテンシャルを「消費税と新自由主義」が潰し、しかも国民を分断❗
「自己責任…」と同じ国民の窮状を冷酷に「生活保護があるがな…」と見捨てる「勝ち組」が「負け組」を蔑む人が増えている日本…
なんとも浅ましい…
総需要を抑制するような誤った政策を指摘し、転換させるどころか…国民分断ですか…

以下、誰に向けているのかよく分からない文章になりますが(私の拙いブログを読んで下さる広い心をお持ちの方々には共感してもらえるかもしれませんが)
消費税で非正規めちゃくちゃ増えてますよ!?
※このメカニズムは既に何度も語っているので割愛しますが…

多くのマジメな日本の若者達は非正規や生活保護で結婚や子育てが容易だと思いますか?各人の想像力に拠りますが…思い浮かべて下さい
(相対的貧困っていいます)

言うほど生活保護費も多いわけではないし、ワーキングプアは珍しくない。実際、長期のデフレで賃金格差が酷い為に、非正規で働く所得は思いのほか少ない

婚姻率も所得に応じて


子供に教育費をかける余裕はないし、塾に行かなくても運良く?成績が良かったとしても、奨学金で借金させたらやっばり結婚は遠のきますよね…

優秀な官僚の多くも貧困を経験してないし、二世議員も多いせいか知らない、想像力がない
しかも富裕層だけと情報交換
そのうえグローバル化で、よりによって外国の富裕層と結託し、日本の不動産や安全保障上重要な事業(水道や農業等)、また技術力のある企業を他外国に安くで切り売られていくのに規制さえしない(中国をはじめとして殆どの外国は安全保障上の問題もあり建物は買えても土地は外国人は買えなかったりするのに…です)

これじゃあスッカリ衰退…は当たり前💢いまや亡国の危機…です(中共に占領されるとかが無かったとしても、文化や風習、伝統を壊されてしまえば「日本人」は滅びます)

…早く転換しましょう❗
崖っぷちではありますが、いまの…そして未来の日本人のために急がねば…

知ろうとしないと、相対的貧困の問題には気づけません

日本の歴史、国を愛する気持ちを取り戻し、正しい貨幣観に目覚めれば
消費税は廃止できるし、もう一度先進国として供給能力を復活できるはずです。

偉そうに熱く語りましたが、私も若い頃は新自由主義的な考えに同調したこともあります…
反省してます…知ろうとしなかった…そして大きな原因は「貨幣観」を間違っていたからだと思います。

保守、反グローバル、愛国

そして
地震保険も検討します…(一応オチです😅)