現代語訳:

---

## 先生と私

### 一

私はその人をいつも「先生」と呼んでいました。ですから、ここでも「先生」と書くだけで、本名は明かしません。それは世間を気にしているというより、私にとってその方が自然だからです。私はその人の記憶を呼び起こすたびに、すぐ「先生」と言いたくなります。筆を取っても同じ気持ちです。他人行儀な頭文字などは、とても使う気になれません。

私が先生と知り合ったのは鎌倉でした。その時私はまだ若い学生で、暑中休暇を利用して海水浴に行った友達から、ぜひ来いという葉書をもらったので、少しのお金を工面して出かけることにしました。お金の工面に二、三日かかりました。ところが私が鎌倉に着いて三日も経たないうちに、私を呼び寄せた友達は急に国元から帰れという電報を受け取りました。電報には「母が病気だから」と書かれていましたが、友達はそれを信じませんでした。友達は以前から、国元の親たちに勧められている結婚に納得がいっておらず、夏休みに帰るべきところをわざと避けて東京の近くで遊んでいたのです。彼は電報を私に見せてどうしようかと相談しましたが、私にはどうしていいか分かりませんでした。しかし、実際に彼の母が病気なら、彼は当然帰るべきでした。結局、彼は帰ることになり、せっかく来た私は一人取り残されました。

学校の授業が始まるにはまだかなり日数があったので、鎌倉にいても帰ってもよいという状況でしたが、私はしばらく元の宿に留まることにしました。友達は中国のある資産家の息子でお金に不自由はありませんでしたが、学校や年齢のこともあり、生活の程度は私と大して変わりませんでした。したがって、一人になった私は別に適当な宿を探す手間も省けました。

宿は鎌倉でも辺鄙な場所にありました。ビリヤードやアイスクリームのようなハイカラなものには、長い畷を一つ越えなければ手が届きませんでした。車で行っても二十銭はかかりました。しかし、個人の別荘はあちこちにたくさん建てられており、海にも近いため、海水浴には非常に便利な場所でした。

私は毎日海に入りに出かけました。古いすすけた藁葺きの間を抜けて磯へ下りると、この辺りにこれほどの都会人がいるのかと思うほど、避暑に来た男や女で砂浜が賑わっていました。ある時は、海の中が銭湯のように黒い頭でごちゃごちゃしていることもありました。その中で知り合いが一人もいない私も、この賑やかな景色の中に包まれ、砂の上に寝そべったり、膝頭を波に打たせてその辺りを跳ね回ったりするのは楽しかったです。

私は実に先生をこの雑踏の中で見つけ出したのです。その時、海岸には掛茶屋が二軒ありました。私は偶然、そのうちの一軒に行き慣れていました。長谷辺りに大きな別荘を構えている人とは違い、専用の着替え場所を持っていないこの辺りの避暑客には、こうした共同の着替え場所が必要でした。彼らはここでお茶を飲み、休息するだけでなく、海水着を洗濯したり、潮でべたつく体を清めたり、帽子や傘を預けたりしていました。海水着を持たない私も、持ち物が盗まれる心配があったので、海に入るたびにその茶屋にすべてを預けていました。

---