アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿


阪神大震災から20年。。。。

私もその被災者でした。。。

阪神大震災は私が6年生の時。。。

夜寝ていると。。。
ガタン!!!!下からベットがつきあがりそして激しい揺れが。。
その直後にお母さんが私と妹を呼ぶ声が。。。「ママ!!!」と叫びながら助けを求め。。。私が寝ていたベットに本棚が倒れていました。。。寝てた場所によったら私はおそらく本棚の下敷きになってたでしょう。。。
本棚が子供部屋を塞ぎ。。。母親が本棚を乗り越えて私たちの元へ来てくれました。。何が起こったかも分からないまま、まさか外はこんな事になってるとは思いもせず。。。家族4人リビングで散乱した食器。。ガラスを片付け。。お風呂に水を貯めて!!と言われたまにくる余震に震えながら怯えていたのを今でも忘れません。。。
私が住んでいたマンションは倒壊する事もなく無事でしたが、家の前の一軒家は全半壊。。。そして母親は歩いて5分ほどの母親の実家を見に行って、
祖父祖母は無事と確認がとれ帰ってきた時には。。。スゴイ事になってるよ!!
とさらに慌てて帰ってきました。。

その日から、日々入ってくる情報で神戸の町がスゴイ事になってる事を知り。。
この地震のスゴさを実感。。。
テレビの死亡者名簿で、友達のお母さんが亡くなってる事も知り、
小学6年の私には衝撃的な光景ばかりでした。。。
水も出なくなり、給水車に水を何度ももらいに行ったり。1日だけオープンしたスーパーは争奪戦かのようで、食べれるものならお菓子でもいいから取ってきて詰め込んでと母親に言われ、必死にかき集めたのも忘れられません。。
ライフラインが復旧するまでは学校にも行けない。。最初は学校に行かなくてもいいー!!嬉しいとさえ思ってましたが。。何日も行けないと。。。○○ちゃんは大丈夫かな??みんなに会いたいなーーと思い。。母親にいつから学校に行ける??とばかり聞いていました。。。
学校がはじまっても、全員はきておらず。。体育館にもまだまだ避難されている方がたくさんいてました。。
各地から救援物資が市役所にたくさん届き、文房具をたくさんもらいに行ったのも覚えています。。
3月になり小学校を卒業する季節。。。
体育館はまだまだ避難されている方がいたので、校庭で卒業式をしたのも忘れられません。

20年経っても忘れられない記憶。。。

そしてここ頻繁に起きている。各地の地震
日本はやっぱり地震大国なんだ。。。
自分の住んでるとこは大丈夫。。。
なんて絶対思ってはいけない。。。
ある日突然、家や大切なものをなくさないように。。。。