ソードの二刀のスキルでの各種ダメージ効率について、計算を行いましたので、それを共有します。

またアサルトとの比較も行うために、コンセプトを決め3分間のスキル回しを積み上げ比較検討しました。

(MCの遅延0.1秒加算/スキル硬直>通常攻撃はスキル硬直+0.1秒/スキル硬直<=通常攻撃は通常攻撃+0.1秒とした)

尚計算値については、概算値として計算しています。

 

MCした際のダメージ増加の期待値と、スキルの硬直によって生じる(であろう想定)ロスを計算しました。

それをCT1秒当たりの期待値として計算し、MC時にどのスキルを優先的に使用していけばいいかの目安を作成しました。

物理防御については、対象とするMobによって効果量が変動してしまうため、考慮の対象外としました。

 

硬直データについては、動画撮影を行った上で算出しています。

計算値の検証については、実際にかかしを殴り抜粋して検証したところ、スキルについては30の誤差があり、通常攻撃については8の誤差がありました。 

加減算で補正しています。

当環境下(動画のコマ飛びがある可能性・Ping環境)での測定のため、誤差・環境差異があるかと思います。

また、同モーションで誤差があった場合は中央値を採用しています。 

 

以上から、今回の検証等データに関しては、誤差がある前提のもと、参考値として取り扱って頂けますと幸いです。

 

※重要※

誤差や計算誤りがある可能性があります。

参考にされる方は、参考程度の取り扱いとして下さい。

ソードのみです。硬直データ・威力・白値・緑値・実戦値(案山子殴り)を頂ければ他職用も作成は可能です。

他職のものが必要な場合、時間を取れるか予め相談をしていただいた上で、全データを頂けた場合に限り作成します。

 

*****ここから各種データ等の解説等*****

1.スキル回しの検討

AA=オートアタック(通常攻撃)

 

尚壁については、アサルトで武器防御が発生してしまう関係で、ブラッドルートの方が火力が出ました。

弊固定はソードスピスペキュアです。(クリア済み)

が、チャント入りのインスピ環境下の場合はわかりませんので、よろしくお願いします。

 

表を見やすくするため、一部データを非表示とし、整理したデータです。

このデータを元に、3分間の火力を比較するために、硬直時間+0.1秒(通常攻撃のみの場合は加算無し)し、時間を積み上げた上で

スキル回しを検討しました。

・威力重視(ウィング優先ウィークン後)

・CT重視(CTの短いものから優先的に回す)

・威力重視(ウィークン優先ウィング後)

・ブラッドサックブレード(威力重視@ウィング優先)

 

生データ表です。

自分のために作成したものを公開しているだけなので、見にくいのはご容赦下さい。

d08220fcf663d83b60a3f92a65534265.png (2424×735) (gyazo.com)

 

各種表の強調+下線付きのものが総ダメージです。

理論値データですので、実際の環境下ではMC精度・Ping環境・一時的なラグ等で遅延が発生し、必ずしもこの値通りにならない可能性、また誤りがある可能性があります。

ご理解下さい。

 

 

さほど変わりません。

一番強かったアサルト(威力重視@ウィング優先)のスキル回しの判断基準を書いておきます。

・シビア>ボディスマ>シャープ>ウィング>ウィークン>ゲート>イメーシ>ジャンスラ>スレットウェーブ>オブリ>エアリ

 

CT優先でまわしていた際に気がついたのですが、CT優先の場合は途中CTが空いているのにも関わらず、シビア等のスキルが返ってくるタイミングがあり、延々とロスが発生していました。

シャープとシビアについては、威力の差はあるものの、CT1秒毎の価値は同程度なので、より手数を回せるようにシビアルートを優先的に使用しています。

 

 

 

 

そこで、評価値が同CTスキルと比較して低めのウィークン・ゲートを調整用スキルとして位置づけ、基本的に

 

 ・シビア>ボディスマ>シャープ>ウィング を基本的なスキルルーティンとし、打ち切った後はウィークン>ゲートとしました。

 

ダメージ効率自体も重要ですが、MCをより多く出来たほうが強いため、ゲートまで打ち切った後は

 

 ・CTの短い順にイメーシからエアリまでを他スキルが無い時に打つ事としました。

 

正直もっと良いスキル回しがある可能性もありますが、これ以上は各自で検討頂けますと幸いです。

 

 

2.アサルトとは

さて、以上の結果から3分間で見た場合アサルトルートとブラッドサックブレードルートのDPS効率は現状差が無いことがわかりました。

アサルトは最初の30秒で攻撃力が上昇し、残り2分30秒が何もない状態です。

その1を含めた上記検討データが全て正しいとした場合、その状態で基本的なDPSが同じということは、ターゲットとする討伐時間によっては、アサルトルートの方がDPSが高くなるのではないか?という話です。

 

例えば、3分30秒で対象を倒す場合はアサルトが2回使えるため、ダメージの期待値はアサルトを2回使えるアサルトルートの方がダメージを与える事が出来ると考えます。

なので、ターゲットとする敵の討伐時間と武器防御等の発生率を考慮すれば、どちらのルートが火力が高くまた、HPが回復出来るかがわかってくると思います。

制限時間・敵の討伐時間がどの程度か、また命中値は足りているか、要注意しながら見てみましょう。

 

理論値ベースのため、実戦値ではその1で記載した環境によって、差が発生してしまう可能性は否めません。

ただし、2.9現在アサルトは命中-200のデメリットがあり、武器防御等が発生してしまう場合はダメージ期待値が下がってしまうので、注意が必要です。

 

繰り返しになりますが、全て正しい事を前提としたお話なので、仮に間違っていたとしても責任は取れません。

後は参考にされる本人が、ターゲットとする討伐時間を設定し案山子等を殴り、検証をお願いします。