家伝来のコンプレックスと対決する☆ | 統合失調症の息子を見守る料理好きオヤジrenkxonの日記

台風24号は、我が家の近辺では

大きな被害もなく、

無事に通過し、今は快晴のお天気です。

 

ですが、他の地域では

大きな被害があったようですね。

 

被害を受けた方に、

お見舞い申し上げます。

 

さて、本日のブログテーマですが、

4日前に引き続き、

 

「河合隼雄のカウンセリング講座」を読んで、

印象に残った文章を書き記すことです。

 

本文からの引用は赤字で示しました。

 

p192-195 第4章 コンプレックス

 「家伝来のコンプレックスと対決する」 から

 

 「対決していく」と言っても

これも大変なことです。

 

しかし、やはり人間であるかぎり

やらなければならないことですから、

 

そういうことをクライエントの方々に、

はっきり言うときもあります。

 

たとえばクライエントとして来られる方の中に

非常に気の毒な人もあります。

 

お父さんがいないとか、

家が貧乏であったとか

 

いろいろなことがあります。

‥途中省略‥

 

われわれは非常によくわかります。

 

わかりますけれども、

それだけ辛くて厳しくても、

 

やはりそのコンプレックスは、

もっているその人が頑張って

 

なんとかするよりしかたがないんです。

 

 厳しいようですけれども、

「結局、あなたはどうするつもりですか。

 

もっているあなたがやらなければなりませんよ」

ということを、

 

われわれが言うときがあります。

 

なぜそんな厳しいことを言うかというと、

辛い厳しいことですけれども、

 

そういうことをやりぬいてこそ、

人間というものは光り輝いてきますし、

 

コンプレックスを解消していったときの人間は、

本当に素晴らしくなることを

 

知っているからです。

 

また、コンプレックスがどれほど多くても、

人間の尊厳ということとは

関係がないということを

 

われわれは知っていますから、

そいうことを平気で言えるわけです。

‥途中省略‥

 

日本は家が代々続きますので、

連綿と伝わっている家宝みたいな

 

コンプレックスがあります。

 

そういうのを持っている人が

たくさんいると思います。

 

私はその高校生に

 

「そういうものをもたされたあなたは、

それとどう対決するのか。

 

これまで不幸であったあなたが、

このまま、ますます不幸になってもかまわないし、

 

ここで頑張ってもかまわない。

 

責任はあなたにあるのだから、

自分で選びなさい」という話をしました。

 

考えてみたら、非常にきつい話です。

 

きついけれども、

本人がやらざるをえないわけです。

‥以下省略‥

 

昨日の私一人の朝食

15穀米ご飯

 精白米、15穀混合物、にがり、

焼きシシャモ

 シシャモ、こめ油、

野菜とトウモロコシのサラダ

 キャベツ、トウモロコシ、ブロッコリースプラウト、

 エゴマ油、ゴマダレドレッシング、

味噌汁

 だし汁、人参、エリンギ、厚揚げ、青ネギ、味噌

 

 

昨日の私一人の昼食

15穀米ご飯のたたき長芋梅和え乗せ

 15穀米ご飯(朝と同じ)、長芋、梅干し、大葉、ミョウガ、

 砂糖、みりん、

キャベツとピーマンのアンチョビ炒め

 キャベツ、青ピーマン、赤ピーマン、アンチョビフィレ(缶詰)、

 にんにく、鷹の爪、オリーブ油、

 

作り方は、こちらを参考にしました。

https://dime.jp/genre/136590/

 

 

 

今朝の私一人の朝食

アマランサス入りロウカット玄米ご飯(+納豆)

 ロウカット玄米、アマランサス、にがり、青ネギ、納豆

麻婆厚揚げ(豆腐の代わりに厚揚げを用いた)

 合い挽き肉(冷凍保管)、厚揚げ、青ネギの根元白い部分、

 ガラスープ顆粒、豆板醤、甜麺醤、こめ油、濃口醤油、

 みりん、酒、片栗粉、花椒、

 

豆腐の代わりに厚揚げを使っても、

美味しくできました。

 

豆腐と違って、強くかき混ぜても、

崩れにくいので調理中に気が楽です。

 

味噌汁

 だし汁、里芋、牛蒡、人参、おつゆ麩、青ネギ、味噌